炊飯器を買い換えるタイミングはいつ?★付属部品の交換は?!
炊飯器は、毎日使うもので欠かせない家電製品です。
最近、気付いたことなのですが、内釜のコーティングに剥がれが生じていて、買い換えるタイミングかしら?!と色々調べ始めました。
★剥がれたコーティングの内釜を使い続けても大丈夫?!
私は、パナソニックの「Wおどりだき」という炊飯器を使っているのですが、内釜が歪んでいなければ通常通りお米が炊けるそうです。
剥がれた部分を食べてしまっても、吸収されず排出されるということで、一安心しました![]()
とはいえ、剥がれている部分がどんどん増えてしまったら・・・・
なんだか気持ち悪いので、内釜を買い換えることにしました。
★メーカーの部品交換のサービスは意外と短い
メーカーには、どこでも部品交換のサービスがあり、販売した製品の消耗品やパーツを在庫としてもっていて販売しています。
私が購入した炊飯器は、2015年製でした。
残念ながら、後発品も含めメーカー直での入手ができなかったので、メーカーの商品を中心に販売しているオンラインサイトで探しました!
そうしたら、見つかりました![]()
内釜が24980円で販売されていて・・・・
お値段を考えると、悩ましい
★交換をするか?!買い換えるか?!
内釜は、ダイアモンド加工がされています。
在庫が見つかったのだから、あるうちに購入すべきかな?
でも、ちょっとお高い!
問題は、本体が故障しないか・・・・ですね![]()
★耐久年数を考える
最近の家電製品は全般的にマイコンが付いていて、多機能になっていますが、炊飯器も同様です。
大抵の家電製品は、10年を境に故障してしまうことが多いようです。
実は、先日IHコンロが故障してしまい、修理をお願いしたのですが技術者さんが修理に来てくれました。
もうかれこれ30年は使っている電気オーブンレンジが故障しないのに、IHコンロが壊れてしまってと言ったら、
「昔のものは、値段が高かったでしょう。長持ちなのは、使っている部品が今とは、全く違うんです。基板一つとっても厚さが違います。」と教えてくれました。
最近は、部品の価格の安い=耐久期間が短いものを使って、価格を下げる取り組みがされているようです。
★私の選択は?!
購入したときは、本体だけで10万円以上した、ハイスペック商品。
ということは、部品も良いものを使っているに違いない。
そう思い、内釜を交換することにしました。
今のところ、しっかり機能しているし、使い勝手の良い製品なんです。
雑穀米もふっくら炊けるし、お赤飯もとても美味しく炊けます。
高速で炊いても銀シャリが嬉しい😀
内釜を買わずに過ごす選択枝もありましたが、内釜を新調するとよりおいしく炊けるというレビューもあり、決めました。
耐久年数を考えると、あと数年かもしれないですが、内釜交換=購入を決めた私です。
★おまけ
うちのH君に今回のいきさつを話したら・・・・
新しい炊飯器を買ったほうが安いかもね~~とさらっと言いました。
スペック下げても、ご飯は炊ける
(笑)
その割に、ご飯の炊き方にうるさいH君なのでした。←スルー・スルー![]()
![]()
