今日は民放の日☆時代は変わってもテレビは不滅?!!&今日のニャンズニコ爆笑

 

1951年4月21日、ラジオ放送で16団体に初めて民間団体による予備免許が交付されました。それを記念し、民放連がこの日を「放送広告の日」と1968年に定めたのが始まりだそうです。

最初は、ラジオ放送から始まり、音楽やニュース、エンターテイメントが家庭に届けられ、今ではテレビ放送も含めて民法は私達の生活・文化に欠かせぬものになってきました。時代が進むにつれて、放送の形も多様化し、インターネットの普及により情報の受け取り方も変わってきましたが、それでも民法の社会への影響度は高く、娯楽としての一面だけでなく、情報提供媒体としてのコンテンツも少なくないです。

 

皆さんは、欠かさず見ているテレビはありますか?

私は、ドラマとニュースお宅です(笑)

前は、朝ドラを見ていましたが・・・このところ今ひとつな感じが否めず・・・でも録画したものを時々見ています・

阿部寛がくせ強のキャスターとして登場する「キャスター」を見始めました。

現実とあまりにかけ離れた番組制作のあり方がテレビドラマとして面白く、恐ろしいもの見たさに、見ています笑

動物好きなので、アニマルプラネット(ケーブルTV)もよく見ます。

動物のお医者さんシリーズが面白くてついつい引き込まれてしまいます。

 

☆心の声

先日から世間をにぎあわせたフジテレビの問題・・フジテレビが免許返上とならないのはなぜなのでしょう?!

役員や関係者が責任を取って辞めればいいってもんじゃないと思うんです。個人というより会社の責任が大きいと思うので・・。簡単に幕引きできると思ってもらいたくないなあ。面白くなければテレビじゃない!→フジに根ざしている社内文化こそが悪なんだと思う私でした。辛口ですみません。

 

☆おまけ:今日のマイケルちゃんとマリアちゃん♬ 

爆笑ニャンズは最高!!

 

何があっても、かわいい天使達~見ているだけで癒やされます飛び出すハート

 

マイケルちゃんは、お気に入りの猫ちゃんタワーでお休み中。

ママの体調が良くなってほっとしたにゃんニコ

 

マリアちゃんは、おねむ。。。(寝てたのに、起こさないでにゃん~)

イースターバニーのかわりに登場したピーターラビットとともにパチリラブラブ

 

あなたもスタンプをGETしよう