今日は恩師の日★思い出に残っている先生は?!

今日は恩師の日です。

京都で制定されたのが始まりだそうですが、この頃に卒業式などが行われることが多いということで制定されたそうです。

記憶に残っている先生は皆さんいらっしゃいますか?!

 

私は、学校生活にあまりいい思い出はないんですよね・・。

小学生の時は、おとなしく神経質な子供でした。

若い担任の女性の先生から神経質すぎるのでは・・・と指摘されていましたあせる(通知表に書かれていたのでした泣くうさぎ

その先生は、男っぽい先生で、ずけずけ言うので正直苦手でした。

 

中学の担任の先生は、国語の先生でしたが、お坊さんだったんです。

珍しいでしょう?!!この先生、以外と放任主義だったみたいです。

私は、書道部に入っていたのですが、顧問が担任で黙々と書くのを暖かく見守ってくれる感じが良かったです。

 

高校は私立の高校に進学、私は高等部から編入しての進学で、中等部からの子達となかなかなじめず、またまた、より内向的でおとなしい学生に・・・。地味~な学生でしたチーン

担任の先生は若い体育の先生で、後に同級生と結婚したと風の便りで聞きました。

女子生徒に人気があったのね~。(今、生徒に手を出したら首ですよね-滝汗

 

あんなに神経質だったのに、今では、すっかり大雑把なマイペースに笑

考え込むと、ずっとぐだぐだしちゃうところは、昔のまんまかもですけど。←三つ子の魂100まで?!

 

それでも、当時、学校の先生の存在は、意外と影響力が大きかったなあと思います。

今の子供達にとってはどうなのかなはてなマーク

 

 

 

あなたもスタンプをGETしよう