今日はみやげの日★お土産をもらったら、嬉しい?!!最近のお土産事情
今日はみやげの日です。3月8日が「みやげの日」なのかというと、 「み (3)や (8)げ」という語呂合わせが由来だとか。
全国観光物産振興協会によって 「観光と土産品の需要の増大を図る」といった目的 で制定されたそうです。
思いがけず頂くお土産は、嬉しいものですね~
とりわけ、ローカルの製品は行った方が、美味しい物を~と選んで下さったと思うと、心もほっこりします。
★最近のお土産事情
私がかつて務めていた国内外企業では、どちらも職場にはお土産が日常的にありました。
以外に思われるかもしがれませんが、某米系企業で、菓子やスイーツ、たまにピザなどそういったお土産やプレゼントは大人気。とりわけ、チョコレートは人気NO1で、休憩時にはおいしくいただいたものです。
日系企業では、出張先のお菓子やおまんじゅうが多かった記憶があります。(懐かしい~)
ところが、最近は、お土産を買わない人もいるとか・・・・
健康第一、余計な間食はしないので、お土産は不要~。選ぶ時間も、お金も節約になると合理的に考えてのことだとか・・・
そして、おみやげは買わずにもらう専門の強者もいるそうです。
★お土産選びは楽しい
友人からのお土産は格別です。
頂いたら、次のお出かけの機会には何か用意しようって思います♬
お出かけの予定がないときは、デパートやオンライン販売でお礼を送ったりもしますが、選んでいる時間は、喜んで下さるカナ?とか・・・あの方は●●がお好きだったなあとか、想像を膨らます時間だったりして、楽しい気持になります。
時々は、好みを外してしまうこともあるかもですが、それはご愛敬
きっと、仲良しさんなら、許して下さるはずです
★心の声
たかがお土産、されどお土産!
海外でもそういう習慣は残っているので、残って欲しいなあと思います。
色々な方がいらっしゃるので、それは分っていますが・・・
いつも貰うばかりの人とのお付き合いは、私は、考えてしまうかもです・・・
過度の気使いは必要ないと思いますが、気は心でしょう~?!