卒寿の祝い★90歳までぼけずに生きること

 

母が、来月90歳になります。

誕生日の前にということで、家族が集まって卒寿の祝いをしました。

1昨年父が亡くなり、3回忌を終えたのですが母は元気に90歳をむかえようとしています。

母は和食が好きなので、寿司やさんでお部屋をとって祝いました。クラッカー

 

平均寿命をこえて生きる人、この世を去る人の違は何でしょうね。

昔からお世話になっていた専門医の先生がおっしゃっていた言葉の受け売りですが・・・。

「食べたいものを美味しく食べて、自分のしたいことをする」だそうです。

 

なんだか、目からうろこのお話しでした。

父は92才歳で他界しましたが、まさに先生の言葉通りの生活を行っている人でした、

昭和1桁生まれで、頑固なマイペース。食べるのが大好きで、肉も魚も年配の人とは思えぬほどの食欲でした。

体力は、食欲に繋がっていて、気力にも繋がっていたのだと今更ながら思います。

 

★認知症になってしまうことは少なくない

 

誰もが、元気で長生きとはいかないのが辛いところです。

母は、アルツハイマーを発症し、認知機能は衰えています。直近の記憶は忘れてしまうのですが、過去のことはしっかり覚えています。しかしながら、病気だから..仕方ないのですが、お金にすごくこだわったり、突然..同じ事を繰り返し聞いたりとこれまでの性格と異なる人格が出てきておどろくことが増えました。

寿命と病気の進行とのせめぎ合いと言われますが、寿命は分からないですよね。

人生100年時代なんて言いますが、長生きするのも大変なことだと痛感するこの頃ですウインク

ぼけずに楽しく健康に生きるってことは、奇跡みたいな事かもしれませんあせる

 

★60代の私の出来ること

 

実のところ、私も突然ものを忘れたり、人の名前がでてこなかったりが増えました滝汗

私も60を過ぎたので、老化は日々進んでいるに違いないですね。

長生きできなかったらと思うと、やり残したことがいっぱいあることに気がつきました。

きれいな景色を見たい♬ おいしいものを食べたい♬ 

旅行に行きたい♬  海外に住む友人に会いたい♬

家族や仲良しさんと心豊かに過ごしたい♬

次から次へと出てきます。

 

そして、かわいい愛猫のためにも、元気で長生きしたいですラブ

バランス良い食事を心がけて、不足はサプリで補おうかな。

気休めかもしれないですが、H君お勧めのサプリ(DHAとEPA)を朝から飲みましたスター

 

 

 

★ご参考↓