【術後31日目】砂糖病 | ウサコの妊活リアルタイム♡➡︎2018年7月出産しました♡

ウサコの妊活リアルタイム♡➡︎2018年7月出産しました♡

2014年7月から妊活start!!ウサコ(37)の妊活をリアルタイムにお送りします(´・ω・`)ノ
流産2回•血液ドロドロ体質•多嚢胞性卵巣症候群など、必ず乗り越える!!体外受精に挑戦中♡
➡︎2018年7月•2020年6月にそれぞれ男の子を出産しました☺︎
現在は育児記録がメインです☆


■本日、術後31日目。
■基礎体温、36.52℃。


最近、やけに指先が荒れることに
ふと気付きました。


洗い物をする時に
お湯を使うようになったからかな?
なんて思ったりもしたけど。


前にも、同じようなことがあったのを
ふと思い出し……


数年前、ファミリーマートの
アイスカフェラテにドハマりして、
1日1杯は飲んでいた時期がありました。


コーヒー飲めないくせに、
旦那様のカフェラテを1口もらったら
なぜかハマってしまいまして(〃 ̄ω ̄)


ただ、コーヒーが好きでないこともあり、
当時は、ガムシロップを
必ず1コは入れないと飲めないという…。
↓今はガムシロ使いません!↓
{0263DA54-F253-4DE4-B229-35CBCD799914}

そして、ある日。


そのアイスカフェラテを
しばらく飲まない日が続いた時、
当時も悩ましかった[指先の荒れ]が
緩和されてることに気付きました( • ̀ω•́  )


皮膚科に行って薬をもらっても
全然治らなかったのに!


そしてまた、ガムシロ入りのカフェラテを
飲みだすと指先が荒れる、
飲まなくなると荒れが軽減する、
みたいなことが繰り返されて。


なんだか偶然ではない気がして、
当時、色々と調べていると
[砂糖病]という言葉を目にすることに!


砂糖の[摂り過ぎ]が
身体に多大な影響を与えること、
妊活にも悪影響であること、
を、その時に深く知ることとなりました。


さらには、毎回、指先が荒れるのは
決まって[左手の指先]。


左半身に不調が表れる人は
砂糖の摂り過ぎであったり、
食生活を見直す必要があるんだとか( >ω< )


当時の私は、ガムシロを日常的に摂ることで
砂糖を摂り過ぎていたのだと思われます。


前置きが長くなりましたが、ここ最近!!


カフェラテハマリ期ほど
ヒドくはないにしても
また[左手の指先]が荒れてるのです( ˙◊︎˙ )


よくよく自分を振り返ってみると、
ここ最近、[飴]をたくさん
食べていることに気付き…((((;゚Д゚))))


飴=砂糖!!
↓はちみつきんかんのど飴♡↓
{F6CAED13-9F1B-4D1E-B2C0-D2A26894AB7F}

昔も好きで食べてたけど、
しばらくはずっと食べていなかった飴。


家にあると、ついつい食べてしまって
止まらなくなってしまうぅぅー。


流産する前のツワリがヒドかった時、
飴を食べて気を紛らわしていたので
その延長でやめられなくなってたのかも?


この飴の食べ過ぎ、砂糖の摂り過ぎが
指先の荒れを通じて、私の身体に
[サイン]を送ってくれてる気がします。


大学生時代、
カップラーメンばかり食べてた時にも
爪がベコっとヘコんだことがあって。


“リン”の摂り過ぎというサインらしく
カップラーメンを食べるのをやめたら
爪も自然と良くなってました。


身体が出す[サイン]ってスゴイ( ˙◊︎˙ )✧︎


普段からの、健康的な食生活も大事だけど
道を踏み外してしまった時に、
[身体からのサイン]を見逃さないことも
すごく大事なんだなーと改めて実感。


というわけで、4日ほど前から、
飴を食べるのをやめましたー!!!!!


砂糖を使ったものって
世の中にはありふれているけれど。


元々、菓子パンとか清涼飲料水とかは
食べたり飲んだりしない方でして、
幸い、千葉に越してきてからというもの
スタバも、ほとんど飲んでない(〃∇︎〃)


家で料理に使ってるのも[三温糖]。


まずは、目の前の[飴を断つ]と決めて
実践している次第です( ˆoˆ )


身体から、余分な砂糖が抜けるまでは
最低でも1週間はかかるとのこと。


砂糖断ちして4日経った今、
指先は、まだカサカサしてるけど
だいぶ良くなってきてます(・ω<)☆
(薬を塗っても治らないので、塗ってません)


今日は、3月10日で砂糖の日♡♡


ちゅーことで、砂糖にちなんだブログを
書いてみました(〃 ̄ω ̄)なはは♡