【術後10日目】抗Dヒト免疫グロブリン注射 | ウサコの妊活リアルタイム♡➡︎2018年7月出産しました♡

ウサコの妊活リアルタイム♡➡︎2018年7月出産しました♡

2014年7月から妊活start!!ウサコ(37)の妊活をリアルタイムにお送りします(´・ω・`)ノ
流産2回•血液ドロドロ体質•多嚢胞性卵巣症候群など、必ず乗り越える!!体外受精に挑戦中♡
➡︎2018年7月•2020年6月にそれぞれ男の子を出産しました☺︎
現在は育児記録がメインです☆


■本日、術後10日目。
■基礎体温、36.32℃。


私の血液型は、
A型の[Rhマイナス]です。


今までのブログにも、
ちょこちょこと記録してはいましたが
[Rhマイナス妊婦]は
分娩後、または流産や中絶後、
その他必要な処置や検査の後に
打たなくてはならない注射があります。


それが、[抗Dヒト免疫グロブリン注射]。
(ガンマグロブリン注射などとも言う)


この注射は、[血液製剤]といって
人の血漿を元に作り出されるものなので、
輸血なんかと同じように
感染症などのリスクもあるそうです。


今は、昔ほどリスクも減ったそうですが
「絶対にないわけではない」
と、医師からは説明を受けています。


でも、私はこれを打たないと
身体が抗体を作ってしまう可能性があり、
もし抗体が作られてしまうと
流産を繰り返すことにも繋がるのです。


今回、流産の手術後すぐ、
麻酔が少し効いている状態の時に
看護師さんが打ってくれました。
(72時間以内に接種という制限あり)


そして、この注射を接種すると
こんなカードを渡されることになります。
↓おもて↓
{A0B015B3-6D19-4C46-A34B-D2DD55D8AE3F}
↓うら↓
{E9E273D8-2988-4000-9E3E-4454696675C7}

常に携帯しておくように言われました。


実際のところ、注射は打ったけれど
それでも抗体は出来てしまいやしないのか、
少し不安があるのも本音です。


あっちなみに、
流産前の妊婦健診時(9w)に行なった
[不規則抗体検査]は、陰性でした。
↓抗体は出来てなかったということ↓
{7AD8DB5E-5854-4E9A-A686-480E8A1167F6}

少し話が大きくなりますが…


我が家は、父親も母親も、
さらには兄も[Rhプラス]で
私だけが[Rhマイナス]です。


日本人では割合が少なく
全体の0.5%ほど(200人に1人)とのこと。


Rh式の血液型に関して、人は、
[+/+]or[+/−]or[−/−]というように
[+]と[−]の因子を2つ持っていて
父親と母親から、それぞれ
ひとつずつを受け継ぐそうです。


私の両親は、表面上はプラスだけど
2人とも[+/−]という因子だと考えられ、
私は、父からも母からも
それぞれマイナスの因子を受け継ぎ、
[−/−]になったと思われます。


つまり、Rhマイナス妊婦[−/−]の方の
旦那様も同じRhマイナス[−/−]の場合、
生まれてくる子は必ず[マイナス]なので
分娩後や流産後などの
グロブリン注射は必要ないようです。


あくまで、母体がRhマイナスで
胎児がRhプラスの場合。


それを、正確には
[Rh式血液型不適合妊娠]というそうですが
その際に、リスクが生じるとのこと。


その胎児のプラスの血液が
マイナスに入り込むことで母体が抗体を作り、
次に“プラス”を感知すると
攻撃して排除しようとする=流産に繋がる、
ということのようです。


我が旦那様は、[Rhプラス]なので
([+/+]or[+/−]かはわからない)
胎児もプラスの可能性があったため、
今回、注射を打つことになりました。


そして、母体がRhプラスで
胎児がRhマイナスの場合。


つまり、私の母親(Rhプラス)と
私(Rhマイナス)のようなケースは
特に問題というのはナイそうです。


なんかもう、プラスとマイナスって言葉が
飛び交い過ぎて、
わけわかんないですね…( ;∀︎;)


マイナスイオンかって話ですな。


私自身が、Rhマイナスだとわかったのは
ほんの約1年前くらい。
というか、知ってまだ1年も経ってない!!


体外受精に進むための術前検査で
初めて知ることとなり、
32年間も知らずに生活してきました。
↓この時、O型じゃなくA型だとも初めて知る↓
{592A4A48-44BC-4E35-97E8-8E424AF1A9DD}
[⇨過去ブログ:衝撃の事実!!

変な話、若かりし頃に流産とかしてしまって
注射を打ってないとかだったら、
どうなってたんだろう!?
と思うと、ゾッとします((((;゚Д゚)))))))


妊娠を望むRhマイナスの女性にとっては
理解できる年齢になった時点で
絶対に知っておいた方が良いなと、
私の経験を経て、強く思います( >ω< )


もちろんそれは、
自身が[Rhマイナス]であるかどうか
ということもそうだし、
[Rhマイナス]であった時に
自分にどんな影響があるかということです。


かなり余計なお世話なのは重々承知の上で
姪っ子にも(実質、兄&兄嫁に)
「女の子は知っておいた方が良いよー」
と、すぐにではなくとも
マイナスなのかプラスなのか、
知る機会を作った方が良いと勧めてます。


この記事を読んでくださった方で
「あれ?実は知らないかも」
と、お思いの女性は
ぜひ調べておいた方が良いと思います( ˆoˆ )


ご両親が、どちらもRhプラスでも
私みたいなケースもあり得ますので…


とか一般人のくせして、
イッチョマエに
啓発活動チックなことをしてみるぅー!!