今朝は
どんより
曇り空
だったけど
午後から
日が
差してきた
けど
肌寒い
さて
前回に続く
けど
ここ
アルバータ州は
石油産業で
成り立って
る州でも
あるので
エネルギー
関係の話題は
トップトピック
になる
けど
脱炭素化
に力を入れてる
バイデンによる
キーストンXL
パイプライン
延長計画
中止令
のみならず
アルバータ州
から
アメリカと
カナダの
東部に
石油と天然ガス
を送る為の
パンプライ
閉鎖令が
ミシガン州
州知事により
出されてて
石油産業は
もう
ダメかも
みたいな
悲観論も
出てる
一方で
石油の値段と
需要もアップで
今年に
入ってから
石油産業は
好調
ならしく
パイプラインが
ダメなら
列車で
送ろ~って
事で
車両も増やし
列車で送る
量が増えてる
らしく
列車より
安全
カツ
環境にも
イイと言うので
パイプライン
建設だった
訳だけど
おバカ左翼が
騒ぐせいで
余計
環境破壊
じゃん
だし
将来的に
電気自動車化
が
進めば
石油の需要は
減るかも
しれないけど
パンデミック後
には
また
旅行し始める
だろうし
ちょっと前に
小泉環境大臣が
実は
プラスティックの
原料は石油
なんです
と発言して
炎上した
と言う記事を
目にした
けど
確かに
プラスティックの
原料が
石油だと
言う事を
知ってる人は
多いいと
思うけど
石油で
作られてる
物の中には
知らずに
使ってる物も
数多くある
で
ざっと
上げても
タイヤやホース
と言った合成
ゴム
包装材に
使われる
ポリエチレン
紙パック
下水道
断熱材
アスファルト
塗料
ボールや
スポーツ用品
玩具
衣類
化粧品
洗剤
シャンプー
等々、、、
紙だって
製紙の段階で
石油を利用
してる
訳で
言ってみれば
現代社会は
石油によって
支えられてる
と言って
過言ではない
で
石油の需要は
そうはそうは
減らない
と思う
で
パイプラインを
廃止した
所で
だし
電気化に伴う
リチウム採掘
による
環境破壊
も考えると
脱炭素化で
寧ろ
より
環境破壊が
進んでる
感じがする
と言うのは
ある
今夜の
ディナーは
ある物で
それぞれ
テキトーで
私は
サーモンスキン丼
鯖
ブロッコリー
にアンチョビ
乗せたの
で
オメガ3満載~~