今日で
今年の
息子君の
学校での
授業は終了~~
さて
今日の日本の
ニュースでも
やってたけど
世の中
クリスマスに
備えて
あちこちで
ロックダウン
な
感じらしいけど
カナダ最大の
街
オンタリオ州の
トロントエリアも
ロックダウン
で
店閉鎖で
クリスマス前の
書き入れ時に
店閉鎖は
小売店にとっては
大打撃な
訳だけど
そのくせ
コストコや
ウォールマート
と言った
大手の店は
営業可で
不公平だ
と言う批判の
声もあった
らしいけど
それも
理解出来る
で
結局
パンデミックで
儲けてる
のは
アマゾンを含めた
グローバル企業
だけ
と言うのは
納得の
いかなさを
感じる
けど
一方
アルバータ州
では
ロックダウンは
せず
店は営業可
で
モールは
クリスマス
ショッピング
を
する人たちで
賑わってる
らしい
けど
政府も
密を
避ける為に
モールより
地元の
個人経営の
お店に
行きましょ~
と
呼びかけてる
し
ラジオでも
地元の店を
応援しよ~~
と盛んに
呼びかけてて
地元のお店を
応援しよ~
キャンペーン
やってるし
テレビでも
個人経営の
お店は
金儲けでは
なく
地域に密着した
時には地域を
助けたり
する
文化の一つ
である
と言うのが
やってた
けど
本当にその
通りで
それは
外食産業でも
同じで
テイクアウトや
デリバリーが
増え
ウーバーイーツの
需要が増えてる
けど
ウーバーイーツ
も
結局は
アメリカ資本
で
地元の
飲食店には
利益はあまり
もたらさない
らしく
ウーバーイーツは
利用しない
飲食店も
増えてるらしく
確かに
アマゾンや
ウーバーイーツも
便利と言ったら
そうだし
アマゾンや
ウーバーイーツ
での
雇用が
増えてる
と言うのは
あるけど
個人的にも
田舎町に
住んでると
地元の店じゃ
買えない物も
あるから
アマゾンも
利用するけど
モールも
あまり好きじゃ
ないので
買い物は大体
地元のお店
だし
カフェに行くなら
どこに行っても
同じ
な
スタバより
地元カラーな
個人経営の
お店に行く
と言う方で
チェーン店より
地元カラーな
個人経営の店
派
なので
将来的に
買い物も
オンライン
主流に
なりつつ
あるけど
地元経営な
お店は
無くなって
欲しくない
よな~
で
地元のお店
を応援しよう
キャンペーン
には
大賛成
で
ロックダウンし
なくて良かった
よな~~
って思う
職場に
売ってた
ミニチュアツリー
の飾り物が
可愛かったので
買ってきた