我が家の庭の
野菜もスクスク
育ってて
今朝
カブとビーツの
間引きを
したけど
こんなに
一杯あって
捨てるのも
勿体ないので
カブの葉っぱの
お浸しと
ふりかけ
ビーツの葉の
ごま油炒めに
してみた
カブの葉は
ビタミンを
を初めとした
栄養たっぷり
なんだって
さて
日本の
ニュースは
感染拡大の
話題で賑わって
いたけど
個人的には
拡大してる
ではなく
で
選挙終わってから
拡大って
またか~
な感じが
しちゃったけど
まあ
それは
置いといて
感染拡大で
一番の心配は
医療崩壊
だと思うけど
ここ
アルバータ州も
ここ数日で
入院患者数が
増え
と言っても
現在の
感染者807人中
入院患者数69人
ICUが8人
と
結構余裕で
カナダは死者の
80パーセント
以上は
入居者で
長期介護施設に
入居中の人が
感染した場合
病院に搬送
される事は
あまりないらしく
その理由として
高齢者が重症化
した場合は
手の施しようが
ない場合が
殆どなのだそうで
下手に移動して
要らないストレス
を
与えるより
そのまま
介護施設で
安らかに眠った
方が良い
と言う考え方
らしいけど
始めそれを
聞いた時は
ちょっと
残酷に
感じたけど
言われたら
確かにで
ある意味
割り切るのも
大事なのかな
とも
思った
と言うのと
前に
やってたのは
患者が
病院に運ばれて
来ても
医者も
せいぜい
重症患者に
人口呼吸器を
付ける位で
実は
どうして良いのか
解らず
手探りでやって
いる
と言うのが実情な
らしく
言ってみれば
実験台みたい
な物
とも言える
で
と言うのと
やはり
コロナ治療に
於ける
抗生物質が
問題になってる
らしく
下手に
病院に行って
間違った判断で
抗生物質を
投与されれば
逆に
重症化する
可能性だって
ある訳だし
医者の
判断ミスによる
死亡ケースも
あるだろうし
カナダでは
元々
風邪位で
病院来るな
的な所が
あるけど
コロナも
それと
同じで
印象としては
結局は
本人の抵抗力
次第
と言うのが
一番
大きく
病院に
行っても
医者が
出来る事は
あまり
ないのかな
で
つまりは
医療崩壊を
防ぐ為には
極力
病院に
行かない事
かな
なんて
思ったりも