日本は
年が明けたそうで
明けまして
おめでとうございます
こちらは
まだ
大晦日だけど
さて
ついでに
と言う事で
まだまだ
続く
食物廃棄物
シリーズ
昨日
丁度こちらの
ニュースで
カルガリーから
南に下った所に
ある
我が町より
更に小さい町で
考え方としては
フードバンクと
同じだけど
冷蔵庫も完備の
小さいお店形式で
全て
ボランティアによる
らしいけど
開いてる時間が
限られてはいるけど
開いてる時に
に行くと
食料品が貰える
名付けて
フードレスキュー
が運営されてる
と言うのが
やってたけど
町の
スーパーマーケット
と提携してて
店の
賞味期限
直前の商品
や
町の事業者から
寄せられた
物をなんかを
配給してる
らしいけど
小さい町ならでは
なんだろうけど
環境の為
カツ
困ってる人達を
助ける
の
一石二鳥で
そう言うのは
ドンドンやれば
良いのにな~
って思うよね
我が職場は
近くの
個人経営の農家の
人が
家畜の餌として
引き取って
くれるけど
彼等も
来り来なかったりで
大半が
廃棄が実情
後
しおれてきた
野菜や果物を
半額にしたりは
してて
結構
皆喜んで
買ってて
くれるんだけど
こちらの
スーパーマーケットの
果物や野菜の
殆どは
量り売りで
日本の様に
ビニールに
入ってないから
ビーニールに入れて
シールを張ると言う
作業が
結構メンド~
カツ
ひと手間で
時間に余裕が
ある時にしか
出来ずで
我が職場の様に
ギリギリの
人数でやってると
新しい商品を
出すのが
精いっぱいで
そこまでやろうと
思ったら
会社が
それなりの人件費を
払わないと
イケない
と言う事に
なるのだ
後
環境を考えた時に
ビニール問題も
あるけど
野菜や果物は
空気に晒されると
鮮度が落ちてしまい
翌日の朝には
廃棄しなければ
で
ビニール包装されてる
方が鮮度は保てる
と言うのもあり
どっちが良いのか
は
分からないけど
廃棄する時に
ビニール包装されてる
場合
ビニールから
取り出す手間暇を
考えると
やっぱ
ビニール包装
されてない方が
効率がイイ
と言う事に
なるのかな~
何れにしても
出来る事は
限られてて
廃棄の
一番の原因は
買いすぎで
買い過ぎると
廃棄で
品切れになると
お客から苦情が
くるしで
青果の発注は
難しいのだけど
お客から苦情が
くるから
買いすぎる訳で
消費者も
店に行けば
何でもある
と言う意識は
変えなければ
イケない
と言う事だよね
家庭における
食物廃棄の
原因にも
同じ事が
言えて
買いすぎや
まとめ買いが
一番の
原因なだと
思うけど
食べないのに
安売りしてたから
買っちゃったり
買ってた事
忘れちゃったり
で、、、
必要な分だけ
買って
食べきる
が
が理想だよね
私も
ついつい
無駄にしちゃう
けど
と言う事で
新年の抱負は
食物食物廃棄を
減らす
にしよ~っと
今年の
ホリデードリンク
は
キャプテン・モーガンの
スパイスラム
に
カナダでこの時期
人気な
牛乳、クリーム、砂糖
卵
で作られた
飲み物
エッグノッグならず
ココナッツクリームで
作られた
デイリーフリーな
ココノッグを
混ぜて
シナモンパウダーを
振ったの
ヴィーガン向け
商品な感じだけど
大量に
入荷してたけど
まだ
大量に残ってた