今日から
3連休
で
新年早々
お仕事だわ
時給1倍半だし
まあイイか
さて
クリスマスも終わり
ほっ
してる所だけど
食品ロスの話題は
NHKのニュースでも
たまに
取り上げられて
食品ロスの話題に
関しては
同感な所が多く
カナダでも
事情は同じで
カナダには
クリスマスケーキ
なるものは
ないけど
我が職場でも
クリスマス後の
食物廃棄処理に
追われてる
我が部署
(青果)における
一番
の廃棄物だったのは
こちらには
野菜とドレッシング
トッピングが
パッケージになった
サラダが
売られてるけど
便利さもあり
めっちゃ売れる
のだけど
賞味期限が
あり
賞味期限も
意外と短く
賞味期限3日前から
半額シールを
張るのだけど
その作業が
結構メンド~
で
それをやってるのが
私しかいない
と言うのも
あり
追いつかずで
結果
大量廃棄
となってしまった
のだけど
つくづく
思うのは
パッケージの
サラダは
日持ちも良く
賞味期限が
過ぎても
全然問題ない
と思うのだけど
そもそも
何故に
廃棄しなければ
イケないのか
で
カナダにも
やはり
消費期限と
賞味期限とあり
国の法律では
消費期限を
過ぎた物は
店頭には置いては
イケない
けど
賞味期限の
過ぎた物は
経営者次第で
置いてはいけない
と
言う法律は
ない
のだけど
我が職場の
会社のルールも
廃棄
にしなければ
いけないし
保健所の検査が
入った時にも
指摘されるし
たまに
賞味期限の過ぎた
商品があると
お怒りの
お客さんもいるし
最近では
フードバンクでさえ
賞味期限切れの
食品は
受け入れない
らしく
それじゃ
全くもって
意味ないじゃん
な感じが
しちゃうけど
つまりは
消費者
事業者共に
全体的に
賞味期限と
消費期限の
違いが解っていない
人が多いい
と言う事で
それが
食品ロスの大きな
原因で
そこを
もっと教育しないと
ダメ
と言う事
だと思う
消費期限は
期限を過ぎたら
食べない方が
イイ期限
賞味期限は
美味しく
食べる事が
できる期限
であり
期限が過ぎれば
鮮度や味が
落ちる
と言うだけの
話で
全く別物
なのだ
結局は
事業者は
消費者に合わせて
会社のルールを
作る事になると
思うけど
先ずは
消費者の意識を
変えなければ
イケない
だと思う
食に対して
神経質になり過ぎ
の様な
気がしてしまう
けど
お年よりや
小さな子供は
別として
健康な大人で
あれば
ちょっと位
悪くなった物を
食べても
死にゃ~しない
んだけどね
今日の
私のおやつ
野菜は
オーブンでローストが
お気に入りで
ベイビーポテトと
ローズマリーの
ロースト
ミックス
ベイビーポテト使用で
赤、黄色、青
紫のは
青ポテト
ローズマリーは
日本人の口には
あまり合わないかも
だけど
デトックス効果や
抗酸化作用により
老化を防止する
んだって
カリカリに
ローストすると
美味しいのだ