昨日の朝は
また豪雨で
朝方目が覚めて
しまい
数年前の
アルバータ州の
大洪水を
思い出して
怖くなったけど
仕事に
出かける時間には
おさまっったから
良かった
ホッ
昨夜は息子君が
学校で
お泊り会だったので
旦那とおデート
で
お寿司を食べに
何時もの
お気に入りの
日本食屋に
行ってきた
フライデーナイト
と言うのもあり
予約しなかったら
ほぼ満席で
何とか
カウンター席を
確保
アルバータ州は
ステーキ好きな人が
多く
数年前までは
こんなの在り得なかった
から
結構ビックリ
と言っても
そこは
韓国人経営だから
韓国料理も
出してて
韓国人の
お客さんも多く
韓国料理を
食べてる人も
多かったけど
さて
イルカショー問題
日本ではどうなのかな
と思って
ちょっと調べてみたら
去年
神奈川県内であった
セーリングW杯で
海外選手達に
イルカショーを
披露した所
「不快だ」と
声が上がり
日本側が謝罪し
その報道により
日本でも
イルカショーの在り方を
巡って議論に
なったそうだけど、、、
なんで
謝罪するんだ
な感じがするけど
そのイルカショーを
批判した選手は
らしいけど
また
イギリス人かよ
で
イルカ、クジラ
飼育禁止令は
カナダでは
賛否両論で
保守派は
この案に反対してた
らしいし
カナダ人だって
イルカショーを
楽しんでる人も
一杯いるし
以前
水族館ではなく
カルガリーの北に
ある
イルカショーがやってて
こんな所で
イルカショーが観れる
なんて
って感動もしたし
皆大喜び
だったし
カナダの様に
国土が大きければ
イルカなんて
見る機会も無い
人達もいっぱい
いる訳で
それに
触れる事が
出来る事も
私は大事だと
思うし
旦那だって
日本に行って
イルカショーや
シャチショー
観て楽しんでったし
欧米人皆が皆
イルカショーに反対
してる訳ではなく
今回の
水族館でのイルカ
クジラ飼育
禁止令には
ガッカリ派
だけど
確かに
欧米社会では
クジラとイルカの
神格化が
進んでるらしく
カナダは
その件に関しては
欧米社会の中では
後進国ならしく
「やっと
カナダも
人道的な国になった」
と言う記事もあって
マジかよ
な感じが
しちゃったけど
結局
クジラ、イルカを
ここまで神格化
したのは
イギリス人とアメリカ人
だと思うけど
元々
捕鯨をしていた
イギリス、アメリカで
何故に
いつから
クジラ、イルカの
神格化が
進んだのか
が気になる所で
ちょっと
ザ~っと
調べてみたけど
コレ
と言った
情報が見あたら
なかったけど
宗教から来た物では
ないようだけど
個人的な
印象としては
時代の流れの
中での
環境保護団体の
お金儲けの為
と
政治活動で
クリーンな
イメージを得る
道具として
クジラ保護が
利用された
説が
有力な気が、、
後は
高度経済成長する
日本バッシング
の為も
あった気も、、、
グローバル化しても
結局は
イギリスとアメリカの
ルールに
従わねば
と言うのは
変わらずの様で
イギリス人と
アメリカ人は
自分たちの
ルールを押し付ける
人が多いい
つまりは
思考能力の低い
人が多いのかな
と思ったりもするけど
イギリスやアメリカの
ルールにいちいち
従う必要は
あるのだろうか
な感じが
してしまうけどね
カナダは
イギリスや
アメリカからの
移民も多いいから
避けられない
部分は
あると思うけど
そうでない
日本は
いちいちそれに
従う
必要はない
だと私は思う
けどね
もしかしたら
逆に
欧米では見れなく
なったイルカショー
目当てに
日本に来る
欧米人観光客が増える
可能性だって
あるかもよ
何でもかんでも
欧米ではこう
だから
日本もこうすべき
は違うよね
と言いつつ
日本の幼稚文化は
なんとかして
欲しいよな〜
だけどね