今朝はマイナス20度
今日は(も)家でのんびりしよっと
カナダ生活、私のように
一人遊び、家遊びが好きな人には
最適です
さて、、、
前回、先住民さんの話題が出たので
折角なので、カナダの先住民について。
前回アップしたThe Tragically Hipの
ヴォーカル
Gord Downie さんのソロアルバム
「Secret Path」は、
1880年代初期から1996年の間に
15万人以上の先住民の子供達が
家族から引き裂かれ
強制的にカナダ政府出資、
教会運営の学校に通わされ
自分達の話す言葉や習慣を
禁じられ
白人と同化する事を強いられていた、、、
と言う中で
当時(1966年)12歳だった少年
Chanie君が学校から
逃げ出して
600キロも離れてる家に帰ろうと
してる途中に亡くなってしまった、、、
と言うストーリーを綴ったアルバム
なのだそう
カナダの暗く悲しい歴史の1つであるわけですが、、、
私もその辺の事はあまり詳しくは、
無いのですが、、、。
一般的な知識として、、、
カナダに住んでいる多くの
先住民の方達は居留区と言われる
広大な土地で昔ながらの生活を
されているのだそうですが、
彼らがソコで一体
どんな生活をされているのかは、
興味を持ちつつも、、、
知られざる世界
な感じです。
多文化国家であるカナダ
いろ〜んな国の人達と接する機会が
あるのに
カナダの先住民さんと
接する機会は意外と少なかったり
します
今私が住んでる所の直ぐ近くに
居留区があるので、
働いているお店にも
お買い物に沢山来られますし
町で見かける事も多いいですが、
印象としては、
他の民族とは殆ど交わっていない、
また孤立してる、、、
です。
そして、居留区内では
確かに問題も多く、
どこか、腫れ物を扱う様な所がある、、
な感じがします。
一番の問題はアルコール依存症
白人が持ち込んだお酒が
アルコールを飲む習慣が全くなかった
彼らの生活を狂わせてしまった
訳なのですが、、、
、、、と解っていても
町でヨレヨレに酔っ払って歩いてる
先住民さんに出くわすと、
やはり、こわ〜い
と思っちゃいます
差別と言うよりも
偏見を持ってしまう、、
場合が多いいと思います。
とは言え、、、
個人的には先住民さん
すご〜く好きで
以前仲良くしてた友達もいますし、
今の職場にも居て(過去形)
見た目からしても
親しみが湧くと言うか、、、
もっと、もっと
知りたいし、近づきたいと
と言う想いはあります。
先住民さんは居留区内に
住んでいると国から年金を
貰えるそうですが、
最近は居留区内に色々な
問題があり過ぎて、
居留区を出る先住民さん達も
増えてるそう。
一緒に働いていた彼も
居留区を出られ
そこで働いていた訳ですが、、、
う〜ん
なんと言うか、、、
やっぱりちょっと不思議な
所があり、
社会のルールが違うと言うか、、
文化の違い以前の問題と言うか、、、
で、、、結局クビになってしまいましが、、、
彼は居留区外の社会に
馴染もうとしていた方だとは
思いますが、、
やはり、居留区を出たら
居留区外のルールに従わねば、、
な訳で、
まあ、何を言いたかったかと言うと、、、
Gordさんが先住民の集会のスピーチで、
「本当の意味でカナダと呼べる
国になる為に、
私達は1つになるべきだ」
みたいな事を言ってましたが、
本当だな〜と
これは移民の国が皆
抱えてる問題であり
難しく
かつ繊細な問題ではありますが、
過去に色んな事があったかも
ですが、
今ここに国が出来てしまった
訳だし、
お互いの歩み寄りが大切だな
なんて、
後々から入って来た私が
言える事ではないかもですが、
想ったりします
昨夜は冷え込んだので
暖炉に火を付けました
と言ってもガスなので
スイッチオンするだけ
薪ストーブも良いですが
私は簡単なガス派です
カナダの冬は寒いですが、
暖炉のある生活は魅力的です。