リンゴの花満開ドキドキ

 

一週間無事終わった~音譜

 

今週はボスがバケーションで

お休みだったので

 

お休みの間パートの私が

 

なぜかはてなマーク

 

色々任されていて

 

ちょっとプレッシャーアセアセ

 

あったけど

特に問題なく終わったニコニコ

 

 

 

こちらに来てから、

一応(ほぼ)ず~っと働いてるので、

 

サービス業であれば

大体どこでもやってけると思うのだけど

 

仕事は続けてきて

良かったな~と思うクローバー

 

 

職場は年齢

人種も色々で

私の部署だけで、

カナダ人、アメリカ人、カナダ先住民

日本人

他の部署には、ハイチから来た人や、

 

イギリス人や、フランス人

ほんと色々、、、。

 

カナダではちゃんと働いていれば、

人種、年齢、性別関係無く

 

リスペクトしてくれるし

チャンスも与えてくれるキラキラ

 

 

何より

“オバサン”扱いされる事が無いのが良いウシシ

 

プラス、イケメンが多いい!(笑)

 

あっ!それは置いといて、、、

 

 

今、ここアルバータ州の北

我が町から車で

7時間位の所にある街が山火事メラメラ

 

大変なアセアセ事に

なっているのだけど

 

救助、避難、政府の対応の速さ

国民の支援、、、

 

 

そんなのを見てて

 

改めて“カナダって凄い国だな~コスモス

 

なんて思ってしまいました。

 

カナダはイギリス

フランス色を強く持ちつつ

 

お隣大国アメリカの影響下

にもある訳なのですが、、、

 

家族で日本に帰国すると必ず 

“アメリカから来たのですか?”と

聞かれるのですが、

 

殆どのカナダ人は

アメリカ人と間違えられると、憤慨しますむかっ

 

 

カナダ人は“カナダ人”

意識が強い人達であり、

“カナダ人”である事に

誇りを

も持ってる人が多いいです。

 

 

そして

カナダ人も

アンチアメリカンな人も

多いいです!

 

 

我が家もそうですが、、、

 

 

とは言っても

 

個人レベルでは違い

私のボスはアメリカンですが

 

と~っても

気の良いおっちゃんで、

仲良くやってますニコニコ

 

 

 

そして

不思議と音楽に於いても

違ようで、

 

好みの違いはあれど

カナダ、アメリカ、イギリス

 

オーストラリア、、等、、、

 

英語圏を自由に行き来あししてるようです

 

 

 

ある意味音楽に国境は無い虹

だと思います。

 

あるのは言葉の壁かな?

 

 

 

このCowboy Junkiesは

カナダのトロントで結成されたバンドで

 

英ニューウェーヴやアメリカのバンド

The Velvet Undergroundの

 

影響を強く受けつつも

カナダらしさを保っていて、、、

 

哀愁漂う感たっぷりな

 

とっ~ても

カナダらしいバンドですもみじ

 

 

曲によっては

カントリー風な曲もありで、、、。

 

 

この曲が収録されているアルバム 

“The Trinity Session” は教会で

 

たった一本のマイクを使って

録音されたのだとかで

 

独特な雰囲気を醸し出しています

 

すご~く

好きなアルバムの一つですドキドキ

 

 

 

The Velvet Undergroundの

カバー曲

 

 

”Sweet Jane"

 

美くし~~ラブ

 

 

 

 

 

 

こんなカナダが大好きですラブラブ

 

カナダ頑張れクラッカー