5月11日 練習
雨上がりの ぬかるんだグラウンドで 練習を行いました。 この日は 他の学年には中止をした学年が居たのか、 グラウンドは空いていたような気がします。
5月10日の練習試合で わかった欠点を 復習しながらの練習になりました。
3対3の ミニゲームでは
- みっしゅうしたところを抜け出す方法: いったん足のうらで ボールを後ろに引き クライフターンを使ってみる
- てきのこうげきを止める方法: ボールに対して足だけ出すのではなく まず相手の正面に立つ そして相手がドリブルするとき ボールとからだがはなれたいっしゅんに ボールと相手の間に 自分のからだを入れてボールをうばう
シュート練習では
- 4すみをねらう 特に低いコーナーはキーパーが取りにくいので そこをねらうシュートを打つ ことをいしきしました
すばらしい りょうのシュートフォーム 左足のひざをやわらかく 使っています
だいすけのシュート 右足の足首に注目。 のびていないためシュートが上にふけ上がってしまいます。 足首がのびてつま先を下げるように何度か注意を受けていましたね。
ひろひとのシュート。 シュート後 じくあしのひざがやわらかく使えていないので シュートするあしもぼうのようになってます。 むちのように使えてないですね。
この練習のあと コーディネーション トレーニングをおこないました。
色々なスキップを やってみましたね。 でも 手をたたきながらのスキップはできない子が多かったなぁ。
みたことがまねできる能力は この時期に 身に付けておかなければいけないのうりょくです。 このじきはあまり テクニカルなことを 練習するよりも きほんてきなからだの動きを 身に付けたり みたことをまねできる、 考えたことと同じようにからだを動かす能力を かいはつすることが大切だと言われています。

