/お昼ぐらいから
15日は地元の友達、kana夫婦に豊岡の
玄武洞
に連れてってもらいましたーーー



朝、出発してちょっと曇ぎみ
途中、パラパラ雨が降ってきたりもしたけど、玄武洞公園に着いたころには、すっかり晴れましたーーーーー

玄武洞の
玄さん
これ
あったら、やってしまうよねーーーーーー

200円で
玄さん
になれます

玄武洞
は、迫力すごかった



玄武洞
玄武洞は160万年前に起こった火山活動でマグマが山頂から流れ出して固まる時に、規則正しいきれいな割れ目をつくりだしたものです。6000年前波に洗
われて姿を現し、数知れない玄武岩が積み上げられて地下から地上へ、更に空へと続いています。トコロ天をグイと押し出して固めたように見える六角形の柱を
束ねたような不思議な美しさを見せ、国の天然記念物に指定されています。
青龍洞
玄武洞の中では最も長い節理が見られます。洞の高さは33m、巾40mで石柱は中央に向かって傾斜しており、長い節理は1個で15mに及ぶものもあります。
これまた、スゴかった


下の池に、岩が映って龍が登ってるように見えることから
青龍洞
とつけられたそうです
写真は、全然写ってませんが.....
ほんとにそうゆう風に見えるーーーーー


白虎洞
横の節理ばかりが並んでいます。傾斜をした地形の上に流れて固まったためか、出来る時地すべりか地震によって移動したためだともいわれています。
北朱雀洞
玄武洞公園の4つの洞の名前は、天の四方を守る4つの神の名前を取ってつけられたものです。この洞は羽をひろげた朱雀の姿に似ていることからつけられたものです。
南朱雀洞
すべてが小さいけれど、よくまとまっている洞です。玄武洞はみな、洞を大きく眺めると、全体として球状の形になっており、ここから一番最後の熱が抜け出したと考えられています。
地元なのに、行ったことなかったけど自然の中にあって迫力あるし、こんなとこあるって知れたし、行けてよかったぁ~


友達夫婦に感謝です


景色もめっちゃ綺麗でしたーーーーー


その後は、出石へーーーーーーーーーー




出石そばーーーーーーーーーー



めっちゃ、おしかったYOーーーーーーーーーー



完食ですっ


その後はーーーーーーーーーー


陶芸ーーーーーーーー



陶芸は、高校の修学旅行の時以来ですっ


わくわくっ


ここのおっちゃんが、めっちゃおもしろいというかなんというか.......

とにかく、楽しかったです


加奈はPetの猫の
饅頭
がお水を飲むお皿と箸置き
加奈の旦那はんは、ビールジョッキとおつまみ置くお皿

私は、香炉

楽しかったなー


早く届かないかなーーーーー


また、やりたいなーーー

久しぶりに、
夏休みの工作
をした気分でした
















