
どうしたって旦那が家にいるのと居ないのでは子供の勉強とかにしても私だけじゃ手が足りないなぁと感じる部分が多いと感じてます。。。
下の子なんかは小学生に上がる時に不貞されてたので全くもって旦那が居なかった状態です。
あの頃はケータイいじって布団の中で何してたんだよって後から考えると突っ込みたくなる現実ばかりなので。。。。
そして海外に行ってた時期はずっとデレデレして楽しんでた写真とかみてるんでイライラもするし。
旦那的には口では戻りたいって言ってるけど別に必死さとか感じないんで、時間に任せてそのうちとか思ってるとおもう。
そして今日、学校から下の子のための呼び出しがあったので、旦那に予定聞くために電話したんだけど。
子供たちの不安定な精神になってることをわかってないんだろうなって思いがあったり。。。
一緒に暮らしたいか?って言われてもはいって言えない自分がいるなぁとか、じゃー別れるがいいのか?って自問自答してもいやだなぁって思いもあってどっちにも身動きが取れない。
その身動きが取れない心を変えてくれるはずの旦那が頑張らないでタダそっちが決めて、俺が決めたところでそっちの気持ち次第でしょってやっぱり違うよね。。。ってこの3年間くらいで理解してるし。
でもうまく伝わらない、同居する気がないだけじゃないか?って思いが強くなって、ぐるぐるして終わった。
旦那的には、私が言ったように新しい新居を買うまでお金を貯めるって方向で、今いるらしいんだけど、思うように貯まらないでしょっていってた。
そこは貯めようって思うなら毎日定時で帰ってくるところではないとおもうし、毎週出かけて散財するべきじゃないよね?とも思うし。
そもそも、こういうふうにしようと思うけどどうかな?とも意思表示されてない。
そして、その意思表示されてないって私が言ったら、そっちもしてないじゃんって言ってた。。。
だから今アクションを起こすのはそっちだよ!って心の中で思って消化した。
始めのときは私の気持ちを知って欲しくてぶつけてた感情が意味がなかったから。
そう、きっとあの時の私みたいに拒否られても何度も怒ってでもぶつかって欲しかったんだろーなーとかおもったり。
でもとりあえず、別居してる期間分はもし一緒にまた住むとしても家事の中心は旦那がやるべきだ!とは思ってる。お母さんがいる実家ぐらしで、帰ったらお風呂が沸いててご飯が用意されてる暮らしを子供を見ずに過ごしてるんだから。
不貞されてた期間中分はきちんと毎日マッサージだってしてごめんねって気持ちでせっしなさい!ってくらいの気持ちは持ち続けてる。
きっとそんな気持ちでいる時点で幸せな同居なんて無理だろーなーって思ってるから返事ができないんだともわかってる。
さてさて、どーなることでしょうか?