一巻読切だったはずが長々と続いてしまったカトーさんのA編。

今回で最後です。



エンジンは載せた。

エアクリーナー、蛇腹のホースはゴミが溜まっていたので綺麗にしました。



フネはM6で止めてあった・・・・

カトーさんが買った20数年前からこのボルトナットだったらしい。

なんてこったい。


戻す。


戻す。


気分の問題だけど戻す。



ワタクシって廃品回収並みに色々もらえる。

ヒートガン、要らなきゃ捨てるって変な誘惑に負け、貰ってしまった。

ラビットイジる方、ギボシ外しやゴム部品の加熱ヒートガン持ってて損はしないと思いますよ。

貴重な部品がパリッと逝くまえに。



何が必要って、現行車じゃないんで気が済むまで試運転。

2月、寒さより路面の凍結が。


ほら来た。

帰ろうと思ったらセルが回らない。

毛細血管状態だったらしい。



当たり前だけど今の時期(2月)ココら辺じゃバイクとすれ違う事は無い。

正直ラビットは好きだけど、室内で暖房全開で運転がしたい。



あっ。ここもついでにと言われていた。



ちなみに左右折れてますので左右直しまして積み込み完了!出発。


途中。

おお、元気だったかい?

久しぶりにラビット乗りに復活するとの事で作業を手伝う。

ちなみに10年前もトヨタのTR作ってたって言ったけど今もTRを永遠と作ってるらしい。何万機作ったんだろうね?

ちなみにワタクシあんな頑丈なガソリンエンジン無いだろうって位惚れ込んでる。


サクサクっとバラして。

先を急ぐ。


あら。もう少しだけどまだ続きそう。