ディズニー版の白雪姫のような感じ
七人の小人も
それぞれの性格が名前になってる
怒りんぼさんとも
楽しく付き合える白雪姫の波動は軽かったと
思います
私は京都と東京が苦手で
若い頃は氣力と体力があったので
華やかな京都にも
ライヴで行く東京にも
対応出来たのですが
30代からは
侘びさびの奈良です
京都はアースが少ないので
人の念で通常の3倍くらい
体力と氣力を削がれるのです
奈良は
自然の中に寺社仏閣が多いので
念も浄化されるのと
自然の氣が
それらをも包んでくれる
なんせ
奥の院で落ち着くわぁって奴なんで
奈良や和歌山、三重県は
よく行きます
三重県は
私も親友も
伊勢神宮より椿大社なので
伊勢神宮に行くのは
夏
赤福氷を頂いて
干物道場へ行く
…
お参りしてへんやないかい
ですが
五十鈴川にかかる橋の上で
龍神さんを感じるだけで
私と親友は満足なのです
そんな私と親友ですが
椿大社は長居します
氣持ちが良くて
落ち着くし
護られてるって心から思える
あとは
吉野の金峰山
数年前の御開帳の時に伺い
やっぱり自然の中で氣持ちの良い場所です
青の交響曲に乗って行くのも良いですよ
とても高級感
ヨーロッパの電車の旅のような感じで
あっという間に吉野に着きます
そして
高野山
ここは年に数回
お仕事も兼ねて伺う場所で
奥の院の奥にある
御影堂
心落ち着く場所であり
氣が引き締まる場所でもあります
もっと体力あるうちに
京都を楽しんでおけば良かったと思いますが
氷室と天秤かけたら
どうしても氷室なので
東京へ行ってましたが
体力、氣力を充実させて
京都にも行きたいと思います