1ヶ月前から
こちょこちょ
家の中の要らないモノから捨て
掃除して
要るか要らないか
危ういモノも
今年、使ってないよね
というモノを捨て
我が家のホコリは茶色じゃないんですよ
牧草のカスが舞い上がるので
抹茶みたいな色なんですけど
ホコリをかぶせたくないモノには
可愛かったり綺麗だったりする布をかけてます
家で何かを、すぐに始められるように
片付ける
これね
多動の苦手分野なんですけど
やってみると氣持ち良いので
なるべく続けられるように
「 出したらなおす 」
当たり前だけど格言チックな言葉を書いて貼ってます
要らなくなった衣服は
同じ大きさにカットして
重曹を熱湯で解かしてさましたものを
霧吹きボトルに入れて
布と同じところに
たくさん置いてます
私は、フットワーク軽い方なんですが
意外とインドアなんですよ
だから
家で過ごす時間を大切にする
第一歩が
断捨離と掃除です
ウタマロ石鹸の泡で出るタイプ
あれバリ重宝しますよ
私の片づけへの第一歩は
どんなに眠くても体調が悪くても
毎日、同じ時間に起きることが
始まりだったような氣がします
起きる→トイレ行く→トイレ掃除する
顔洗う→洗面台を掃除する
神棚の掃除をする
空氣の入れ替えをする
ドアをドアノブと内側、外側を拭く
こういう感じで
少々、体調が悪くても
やってる間に治ります
眠氣も飛びますしね
そこから
断捨離への道が開けました
まぁ、ゆき姉ちゃんのブログ見てたら
やらざるを得ない状態に🤣
でも
やって良かった
家がパワスポで居心地良くなれば
遠出せずとも
運氣は上がります