そこそこ普通のスーパーなら

スパイスコーナーは

割と充実しています

 

写真にある五香粉は

仏教で使われる

練り香や

護摩行で使われる

塗る位置と順番が決まってる香油に

とても似てる香りで

調べてみると

そこそこ被ってます

 

そして

被ってるスパイスも

効用や歴史を調べると

仏事で使われる事が多いものも

そこそこあります

 

とても疲れた時や

お悔やみの場から戻るとき

祓いや呪術、護符を書く時は

五香粉と日本酒を入れた風呂に入り

冷水を浴びます

 

こんな感じで日常にもコスパ良く

簡単に使える優れものです

 

日常生活のアレコレ

季節や動物と暮らしていると

綺麗に掃除してても

コバエって出ます

 

うちは、うさぎだから

薬品は劇薬

絶対に使えません

 

なので

シナモンベースの除虫剤を作ってます

 

その上

食虫植物のウツボカズラを購入したら

育て方なのか何なのか

ウツボカズラを株分けして

エアコンの風が直接、当たらない場所に置いて

なるべく自然のモノの力を借りましたら

 

ハエ取り紙が要らん生活に

 

玄関のたたきに履物を一切

置かない生活の私は

ハッカ油を混ぜた水を

霧吹きボトルに入れて

靴の外側と内側にふってから

片付けます

 

ハッカ油が手に入りにくい時も

スパイスコーナー

ローズマリーを

軽くフライパンで炙ります

それを水に漬けると

同じ効果がありますよ

 

前に、ご紹介した

三種類のハーブも

ハーブウォーターにして

小さいボトルに入れて

出先でもシュシュッと

 

ご紹介した以外にも

使えるハーブ、スパイスは

たくさんありますので

またご紹介します