私達、二人の地元
長田です(*´艸`)
 

 
とても広々とした境内で
久々に来れました
ご挨拶したら
拝殿から風が
 
頭わしゃわしゃされた感じ
 
 

 
長田神社を出て左てに
昔からあるお肉屋さん
迷わず店に行き
1番、長老の婆様ご健在
アンタ、元氣にしとったん!!!!
覚えられていた
まぁ髪型、昔と同じにしたからな
 
メンチカツとコロッケ
昔と同じ紙袋に入れてくれる
 
また来るから長生きしてや!と
声をかけて歩きながら食べる
 
メンチカツは小龍包みたいに肉汁が溢れ出る
コロッケは、きたあかりでホクホク甘くて美味しい
 
 

 
その向かいにあるのは
ベビーカステラのお店だけど
神戸の人間は
ベビーカステラとは言わない
「 加島の卵焼き 」
 
味が全然、他の店とは違うのだ
冷えても美味しいし
硬くならない
 
最初は露天だったけど
店舗を構えてから
初めて来ました
 
 

 
こちら
長田神社と
参道の商店街を見守るマスコット
宮司さんを、もじった
グージー
 
 

 
よく見ると
フクロウちゃんなんですよ(*´艸`)
 
 

 
神戸市 長田区は
神戸のお好み焼き激戦区
そして
ソース発祥の地でもあるので
お店によって使うソースは違うが
 
私は昔から
ばらソース
 
普通のソースに慣れてる人や
他府県から来られた方が食べると
ん?
となる
 
理由は
ソースの味が口に残らない
ちょっと不思議な感覚なのです
 
神戸のお好み焼きは
大阪とも広島とも違います
どちらかと言うと
広島のお好みから
ソバを抜いて
卵を使わない
 
だから
豚玉とは言わず
豚焼き
ちなみに
焼きソバは
そば焼きです
 
野菜たっぷりで卵を使わないから
軽くて2枚くらいは食べられます
 
そして
観光客向けの店じゃないから
割り箸やマヨネーズと言うと
は?な顔されます∵ゞ(≧ε≦o)ぶ!
 
神戸っ子はソースのみで
そば焼きも
そば飯も
全てへらで食べます
へら使いが上手いです
鉄板や周りにボロボロ落とすのは
観光客の人が
ほとんどです
 
 

 
 
ジジイが買ってくれた御守り
お返しに行く時は
また別のお店に行ったり
 
東の浅草、西の新開地と言われた
新開地~湊川か
西元町~宇治川
 
昭和レトロで
他府県の方が思い浮かべる神戸ではなく
 
B面の神戸をご紹介できたらと思います
 
地元、二人旅に
お付き合い下さり
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ