凄いねぇ(〃∇〃) ポッ
おばちゃんも
若かりし頃やった事あるんよ
ウィンドサーフィン
帆の部分を立ち上げる所から始めるけど
それが上がらんから
尻を中心に日焼けするという
哀しい思い出が(´゚ω゚):;*;ブッ
昭和…音楽とファッションが良かったねぇ
中原淳一さん、内藤ルネさん、高橋真琴さん、亜土ちゃん
可愛いと美しいが日常にあったね
アニソンも、そのアニメのために
平尾 昌晃さんとか
秀逸な曲、作ってたし
おばちゃんの中で大きかったんは
地元、神戸で開かれた
ポートピア博覧会
今聴いても色褪せない
ゴダイゴがテーマソング作ってくれたり
UCC館とか
始めてパンダ見たのもこの時だったわ
音楽も、おばちゃんを作ったと言っても過言でない
氷室とかね
今朝なんて、起きて
冷房付けっ放しでも
お線香、焚いて
それが消えるまでは
家中の窓を開けるが
まずPC立ち上げてYOUTUBEで音楽
今日は朝から HANOI ROCKS よ(〃∇〃) ポッ
それか
小沢の和さんが出てるVシネ流れてるから
私の昭和48年、オイルショック
第二次ベビーブーム世代は
まだ、神戸はリアルドンパチしてたから
本物の音、知ってるのよね
だから
だいたいの音では動じない
そして
家に来た時からVシネ
メタル、ロック、パンクを聴かされてる子供達は
雷にも動じないよ( ´;゚;∀;゚;)
音楽や洋服は昭和が楽しかったけど
オバちゃんは今が一番、生きやすくて楽しいかな( *´艸 )