西王母

神號(しんごう)

西方無極瑤池金母大天尊
せいほうむきょくようちきんぼだいてんそん


靈験(れいけん)

悪人を刑罰に処する・粛清・万物の生育
婚姻・慈愛・長壽、不老不死など


メッセージ

怪力乱心

その悪事、神は其れを見ておるぞ



キーワード

高潔・正義・平和・馬脚を露す



神託

神頼みをする前に、眞に善か悪かを判断してから
祈るべし

善人は神に救われ、悪人は神罰で焼き尽くされる

 

 

 

えっとですね

まず、佛様は中庸、悟りを開かれてるので

罰を当てるは

基本、無いと考えられています

 

ですが

日本の神々様は

和魂、荒魂と言われるように

人と同じような感覚がありますから

 

祟ります( ´;゚;∀;゚;)

 

色んな人に、お伝えしてますが

氏神様は、その地域の町内会長です

なので

よく挨拶をしたり

寄ってくれたりする人と

何かあった時だけ来て

投げ銭のように、ご縁がありますようにと

5円玉を投げ入れる人

 

どちらを贔屓するでしょう?

 

そう言われると分かりますよね

 

ですので

人付き合いと同じで

何でも頼むのでは無く

まず

自分で動いてみて

調べてみて

学んでみて

 

分からない所

どうしたら良いか迷う所

そういう事があった時に

その道に詳しい人に尋ねる

 

それも

その人の時間と知識とスキルを頂くのですから

手土産や、お車代は

当り前の話しです

 

それを職業にされてる方なら

知り合いであろうと

友人であろうと

対価は発生します

 

お医者様、看護士さん、美容師さん、建築関係の方

どの職業の方でも

専門職であれば

資格を取るための時間や、お金

また

道具やスキルを磨くための時間や、お金

見えないお金が、かかっています

それは無料では出来ません

相手の方の好意で何かをして頂いたとしたら

何か、お渡しするのが当り前です

 

それを神様の話しに当てはめると

普段、顔も見せず、挨拶もせず

何かあった時だけ

手土産にもならない少額な浄財を

投げるように入れて

お願いします

 

なんて

 

私が神様でも叶えるどころか

聞きたくないです

 

神頼みも

普段の、お付き合いの仕方が

試される場所ですよ

 

まずは周りに感謝の氣持ちを持ちながら

やるべきことを

悔い無くやり

その後は

悔い無く出来た事に

感謝の報告をするようにしたら

 

まず、自分が変わりますよ