歴史や古典の種まきとして、娘と一緒に、大河ドラマ「光る君へ」を毎週楽しみに見ています。
1月から始まった大河ですが、12月半ばには最終回を迎えるので、いよいよ終盤って感じですね。
さて、先日、学校の副教科の先生と、ふとしたきっかけで、源氏物語の話になったそう。
先生に「あさきゆめみし」読んでる?と聞かれ、まだ読んでいないことを話したら、
「古文の授業でも役立つし、ぜひ、読んでみて~」と激推しされたそう
それからちょくちょく、その先生から「あさきゆめみし」の話を聞かされるそうで。。。
先生、興味を持って聞いてくれる子が現れて、きっと嬉しいんでしょうね
というわけで、我が家も、「あさきゆめみし」ついに買ってみました~
私は、中高生の頃、古典なんてほんとーに興味がなくて(理系だから?)、「あさきゆめみし」も「有名だから聞いたことはあるけれど、読む気も起きない読んだことはない」という学生だったわけですが、娘が親以外の先生から刺激をもらって興味の幅を広げてくれるのはとてもうれしいことです。
娘も、来年は中学生。
これからは、親以外から様々な影響を受ける年齢です。
お友達や、先生など、様々な人から様々な影響を受けて、自分の興味や価値観を育てていってほしいと思います