知育おもちゃ(3)ボードゲーム CLUEDO(クルード) | rabbitの学習記録

rabbitの学習記録

中学1年生の母です。小・中・高の私立一貫校に通っているため、小学生のころから、大学受験を見据えて家庭学習をしてきました。
いよいよ中学生。
本人の興味関心を一番大切に、学習のサポートができるよう情報収集をしていきます。

我が家は、娘が小学校低学年のころから家族でよくボードゲームで遊んでいます。

 

今回ご紹介するのは、推理系ボードゲーム。

 

「誰が犯人なのか? 」「どの凶器を使ったのか? 」「現場はどこだったのか?」この3つを推理し、一番最初に犯人と凶器と現場を特定した人が勝つ、というボードゲームです。

 


 

娘が探偵ものにはまり始めた小学2年生くらいに購入。

娘がドはまりしたので、一時期は、こればっかり本当によく遊びましたニコニコ

 

推理するために使うメモ用紙が1セット入っているのですが、よく遊ぶと、すぐになくなってしまうので、コピーを取るか、ラミネート加工してホワイトボード用のペンを利用するといいですニコニコ

 

条件を整理しながら推理していくので、条件整理力や論理力が鍛えられそう。

 

中学受験分野の「推理算」にも、なんだかつながりそうです(笑)ウインク