スペースウルフ ハーロックカスタム


この作品も…有名なシーンやちょっとした設定しか知りませんヽ(;´ω`)ノ

スズリョウのブログ


ですが、これだけは言えます!!

カッコイイデザインにイチコロデス!!

Σヽ( ゚ロ゚) :*:・( ̄∀ ̄)・:*:



デカールもとっても豪華 ヽ(´∀` )
スズリョウのブログ

説明書の写真
スズリョウのブログ

このプラモは組立てに接着剤が必要です。
土台のドクロマークは別のパーツで作られているので塗装も簡そうです。

他の物に流用するのもありかもですにひひ音譜



今回の改造はもちろんLED(笑)

船首銃口・両翼カメラ部分・バーニア部分にLEDを組み込みます。

接着式のプラモにLEDを組み込むのは骨が折れそうです o(´□`。)






1/144のドップ!!

決してメインでは飾られないであろうラインナップ。



でもこうして購入する人は多く居るはずの商品w

サブウェポンの頂点的な存在のドップw

マゼラ・アタック並みの知名度♪ ヽ(;´ω`)ノ

スズリョウのブログ

豊富なデカール♪
スズリョウのブログ


しかし!!もちろんこいつも全力で改造してやりますよ!!!\(゜□゜)/

操縦席から下が見えるように、窓を3枚ほど追加します。

その他にも銃口のディテールUPに、可能ならばLEDも組み込みます~(ノ´▽`)ノ



前部
スズリョウのブログ

後部
スズリョウのブログ


脚部収納可能♪
スズリョウのブログ


スズリョウのブログ


改造が出来次第アップしていきます。(^-^)/




このプラモが何の作品の物か分かりませんヽ(;´ω`)ノ

デザインにビビッ!!と来て予約購入しましたw


スズリョウのブログ

スズリョウのブログ

スズリョウのブログ

塗装するとこんなんらしい (説明書より)
スズリョウのブログ

スズリョウのブログ




まずは、ささっと組立て。

素組みだとこんな感じになりました。
スズリョウのブログ


上部
スズリョウのブログ

アーム展開時
スズリョウのブログ


今後は

ライト部分に光ファイバーを使用して、LEDの光を持って来ます。

アーム部分も3本指から5本指に改造します。

クラブ03…蟹のクラブだとしたら出来る限りフォルムは残したいもんです(;´▽`A``

改造出来次第ちょいちょいアップしていきます。(^-^)/

これは、ありそうでなかった。

なさそうで…有るとこにはあった商品。


マズルフラッシュ!!
スズリョウのブログ


スズリョウのブログ



要は火花ですなw

銃を撃ったりした時に散る火花です。

他にもバーニアから出る火花にも使えます。



家にあった武器類にはめてみました
スズリョウのブログ


スズリョウのブログ


スズリョウのブログ

それぞれ、大の穴径3.5㎜~2.5㎜・小の穴径2.5㎜~2㎜となっているので、簡単に装着が可能です♪




今回は以前購入したメカニック002の戦車を改造するために001を購入しました。


スズリョウのブログ

この001の車両部分に002の戦車上部を乗せて、細目のランナーを削りアンテナにして装着。

更にはカスタムパーツのフックを取り付け牽引用のチェーンを再現する予定。

ちなみに色はガンシップグレーを吹きました。('-^*)/


前面
スズリョウのブログ

側面
スズリョウのブログ

後部
スズリョウのブログ

上部
スズリョウのブログ

底部(フック取り付け予定箇所)
スズリョウのブログ


ちょっと手を加えるだけで、自衛隊にありそうな車両になりました。

各所に空いている不要な穴は、埋めずに蓋を付けようと思います。

必要に応じて外せるようにするためです。



影をつけると雰囲気がガラッとかわります目音譜
スズリョウのブログ