今回はジオラマの畑部分を成形しました。ウインク音譜

 

 

 

◆畑部分を紙粘土で作り、先に作っておいた野菜を差し込み型取りをしました。グッド!ゲラゲラ

畑部分が乾いたら上から絵具&ニスを塗り、水溶きボンド(ほぼ原液)を塗りたくり、

その上から茶色のターフを振りかけて地面のベースを作りました。ゲラゲラDASH!DASH!

 

未完成

(にんじん・イモ・カボチャ・なすを植えます)

(下側は種をまきます)それぞれの中央には水やり器を置きます。

 

境目がクッキリ出てしまったので、隙間にボンドを塗って滑らかにし、

再度ターフを振りかけます。

 

 

 

未完成

反対側から撮影。

実際に畑で作物を作ったことがあるので、ゲームの畑には違和感を覚えますが、

そこはゲームと割り切っていきます照れ音譜音譜

 

 

 

 

この上から更に緑色のターフを振りかけて草花を表現していきます。照れ音譜

花は購入してのせていきます。

 

・写真

草未完成

 

 

 

・写真

花未購入

 

 

 

・写真

全体

別角度

未完成

 

 

 

 

◆以前加工しておいた木の部分にも絵具&ニスを塗って

緑色のフォーリッジ・クラスターを貼り付けました。ニヤリ音譜

 

ターフ設置前。枯れ木の状態

 

 

木にボンドを塗って少しずつ緑化

 

 

上面の状態

 

 

少し多くフォーリッジを付けすぎてしまった。キョロキョロあせる

 

 

上面の状態

 

 

 

 

(撮影のため部屋かたづけ中ww)

 

どの木がリンゴの木?えーはてなマーク

どの木がオレンジの木?びっくりはてなマーク

 

分からなくなったwww笑い泣き音譜音譜

 

 

 

 

◆池の周りには紙粘土の岩を配置して絵具&ニスを塗り。

底面には100均にて購入した砂利を敷き詰めてみました。ウインク

底面にひらめき電球LEDを埋め込んで、電飾をしていきます。

 

の表現にはレジン材を使ってみようと思ってます。波波波チューDASH!

魚にはプライマーのスプレーを散布してから塗料を塗っていきます。

 

 

ナイロン・ポリプロピレン(PP)・ABS・FRP・

アクリル・酢ビ・PET・などの下塗り用

 

 

プライマーには金属用とPP、ABS用など対応したものがあり、

材質ごとに使えるプライマーが違うそうです。うーんはてなマーク

(プライマーを塗らないと素材的に塗装できないものもあります。)

(塗料用接着剤?剥離防止剤?のようなものかな?)グラサン音譜

 

岩と魚を配置します

 

岩を塗ります

 

池の周りにターフを撒いて砂利を敷き詰め、

レジンを流し込みます(ターフ塗り重ねを予定)・・・現在ボンド切れえーん汗

(裏面にはレジン漏れ防止のプラ板を張ってあります)

 

 

魚はプライマーを塗ってから塗装しました。

LEDは底面に仕込んであります。

 

地面の下地が見えるのが自分的に許せないムキービックリマークDASH!DASH!

ボンド塗って上から隠しますグラサンキラキラ

 

 

暗い部屋でLEDを点灯

うまくいきました笑い泣きラブラブ

 

 

水の表現も自分的には良きチョキ爆  笑音譜

 

 

水面が波打ってるように見える!! 波波 グラサンキラキラ

 

 

 

 

 

2020/4/23午前中

レジン液は太陽光を浴びたとたんに、みるみると硬化を始めました。

爪楊枝でレジン液を均等に混ぜようとしたときには既にカチカチに固まっていました。びっくり!?

太陽光での硬化まで約10秒足らず。おーっ!!!

 

レジン液は必ず屋内で塗ってから太陽光を浴びせないと

瞬時に硬化して痛い目をみます。ガーンあせるあせる

 

 

これでようやく全体の1/4が完成に近づきました口笛ラブラブ

今後はさらに細かな作業が増えるので、頑張って作っていきます。

完成が待ち遠しいラブDASH!DASH!

 

 

ターフ追加購入

 

 

後々の為にスプレー式プライマー購入(ナイロン・PP用)

 

 

牛や馬用の柵用に購入