今回は、塗装ブースを自作してみました。(ㆁωㆁ*)
今までは『窓を開けて扇風機を外に向けてまわす』だけの換気だったので、シッカリと『換気扇を利用したタイプの塗装ブース』を自作してみました。
-------------------------------------------------------
◇◆使用した材料◆◇
・衣装ケース・・・1個
・小型換気扇(パイプ用ファン)・・・1個
・アルミテープ・・・1個
・排水用パイプ(100㎜)・・・1個
・排気口アルミホース(直径152mm・長さ2m用)・・・1個
・網戸(去年使用した物の残り)30c㎡・・・1枚
・ブース用ハニカムフィルター・・・1個
・不織布(30㎝)・・・1枚
・丸型フード付きガラリ(幅148㎜)・・・1個
サイズが小さすぎた(ㆁωㆁ;)
・板材・・・1枚
-------------------------------------------------------
◇◆組み立て写真◆◇
衣装ケースの中央に排水用パイプ(100㎜+a)の穴をあけて排水用パイプを通し、排水用パイプ内に換気扇をはめ込みネジで固定します。
不織布を2枚挟んだこの状態で、
ティッシュ3.5枚分の吸引力がありました。
排水用パイプと排気用アルミホースをアルミテープで固定します。隙間ができないように3重巻きぐらいにしてみました
裏面から換気した塗料カスが漏れたりしないように、裏面のパイプ周りもしっかりと目張り(隙間なく貼る事)しておきます。
虫対策として、換気用アルミホースの屋外側に網戸を巻きつけておきます。これで虫がパイプ内を通って部屋に侵入してくることを防ぎます。
本来であれば、更に窓と排気用アルミホースとの隙間を埋めるべく板材を加工し、板材の外側に丸型フード付きガラリを取り付け、窓枠にはめ込む事により、完全に屋外との隙間をなくすのですが、今回は板代が足りなかったので次回にまわします。
・写真
まぁ、これでは排気用アルミホースに施した虫対策が何の意味も持ちませんがね。
はふぅ~。
やっちまいましたよ
-----------------------------------------------------
今年からはこの新しく作った塗装ブース(未完成w)を使用して塗装を行っていきます。
この状態だとティッシュが1枚しか吸えません!!!。:゚(。ノω\。)゚・。
まさかのパワー不足!!!!
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
蚊が湧く時期までには板材も買ってシッカリと虫対策を活かしていきたいもんです。゚・(。ノД`)ヾ(-ω-*)ヨチヨチ
換気扇のパワーを上げるにはどうすれば・・・(´ε`;)ウーン…。