今回は、道具&服』の作成に必要な素材を載せていきます。



◆クラフトを覚えるのには、EP(ポイントを消費します)

レベルアップごとに、ポイントは加算されていきます。

クラフト内容は、慎重に選びましょう



最初の頃は人が作ったキャンプファイヤーを使わせてもらいましょう♪あちらこちらに設置されているので、自由に使わせてもらう事が可能です♪最初の頃に、クラフトポイントの消費を抑えることもできます♪ (°∀°)b



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

アイテムの入手方法は、

『アイテム・入手方法・意味』のページをご覧下さい(‐^▽^‐)♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



まずはこちら ('-^*)/



◇◆基本編◆◇


『道具の材料』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆石ツルハシ

・石・・・1個
・木・・・1個
・葉っぱ・・・10個



◆石斧

・火打石・・・1個
・木・・・1個
・葉っぱ・・・10個



◆石槍

・木・・・8個

・火打石・・・2個

・繊維・・・12個



◆松明

・木・・・1個

・火打石・・・1個

・石・・・1個



◆水筒 (水漏れします)

・革・・・4個

・繊維・・・12個



◆水瓶(魔法瓶)(水漏れしません)
・セメント・・・15個

・革・・・5個



◆照明弾(ガンパウダー&発火パウダーが必要)・・・夜空に打ち上げれば誰かしらが助けに駆けつけてくれます♪きちんと感謝を伝えましょう♪または、テスト使用だと伝えましょう♪


※深海に住む首長竜を倒すと入手できるスキンを使うと、照明弾を花火にする事が可能です♪

これを使えばバンバン打ち上げても大丈夫でしょう♪


(武器&火薬の作り方にて材料を載せています)
・木・・・4個

・繊維・・・2個
・発火パウダー・・・10個

・ガンパウダー・・・2個



◆望遠鏡(クリスタルは山頂、海底洞窟、洞窟で採掘可能です)

・木・・・5個

・革・・・10個

・繊維・・・10個

・クリスタル・・・2個



◆パラシュート(1回のみの使い捨て) (最大所持数・・・20個) 上空で何かにぶち当たらない限り、どこまででも滑空できます。複数持っていれば落下の途中で何回でも、パラシュートを使用できます。


※もちろん操作もできます♪

※強制切り離しは、ボタン。


・葉っぱ・・・40個

・繊維・・・20個
・革・・・10個



『服の材料』・・・布バージョン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆布の帽子

・繊維・・・10個


◆布の服

・繊維・・・40個


◆布の腕巻

・繊維・・・20個
・革・・・4個



◆布のズボン

・繊維・・・50個


◆布野の靴

・繊維・・・25個
・革・・・6個





◇◆応用編◆◇


『鉄道具の材料』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


メタルインゴットは、メタル鉱石製錬釜戸2個入れて焼くと、

1個のインゴットが精製されます。200個入れても100個しか作れません。



◆鉄ツルハシ

・メタルインゴット(鉄の延べ棒)・・・1個

・木・・・1個

・革・・・10個



◆鉄斧

・メタルインゴット(鉄の延べ棒)・・・8個

・木・・・1個

・革・・・10個



◆鉄槍

・メタルインゴット(鉄の延べ棒)・・・個

・木・・・個

・革・・・個






『服の材料』・・・革バージョン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◆革の帽子




◆革の服 (防御力…20)

・革・・・20個

・繊維・・・8個



◆革の腕巻




◆革のズボン




◆革の靴



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


その他にも家の建築素材などもアップしていきます。


後々にこちらの内容も更新していきます。 ヾ(^▽^)ノ~♪




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


豆知識・・・ピッケルツルハシは形は似ていますが、使用目的が異なる道具です。

ツルハシは鉱石などを砕いたり、掘るのを目的に造られています。
ピッケルは登山などをする際に、崖や斜面を滑り落ちない様にするために造られています。

知っておくと意外と便利な豆知識♪ 

とあるモンスター作品内では、標記が『●●ピッケル』と書かれているのに、使用目的が採掘のみと言う事実。おかげで知識が偏ってしまったプレイヤーは数知れない。

せめて作品内で山登りに使うシーンがあればどうにかなったかもしれない。