今回は、『ARK Survival Evolved』のアイテムの

意味入手方法を書いていきます(^O^)/~♪




◆まずは手始めに基本中の基本から、

初期ツール(道具)の材料です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・Wood(木)・・・木、ヤシの木などを石斧・鉄斧で壊す。


・Thatch(藁・葉っぱ)・・・木、ヤシの木などを石ピッケル・鉄ピッケルで壊す。


・Stone(石)・・・岩などを、石斧・鉄斧で壊す。


・Flint(火打石)・・・岩などを、石ピッケル・鉄ピッケルで壊す。(出ないときは角度を変えてみる)


・Fiber(繊維)・・・地面に生えている草花を何も持たずに拾う。鉄鎌で刈り取る。(※松明・マップ・コンパスのみ持ちながら拾うことが可能)


・Hide(革)・・・生き物を倒し、石斧・鉄斧で殴る。(石ピッケル・鉄ピッケルで殴ると肉が出やすい)





『お肉』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・Raw Meat(生肉)・・・生き物を倒し、石ピッケル・鉄ピッケルで叩くと出やすい。(石斧・鉄斧で叩くと革が出やすい)


・Cooked Meat(焼いたお肉)・・・キャンプファイヤーで調理する。(木や葉っぱが燃料になる)


・Spoiled Meat(腐ったお肉)・・・生肉や焼いたお肉を放っておくと出来る。(後に麻酔薬の材料に使用する)


・Charcoal(炭)・・・キャンプファイヤーで生肉(木)を焼くと入手できる。(後々ガンパウダーに使用する)




『果物』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・Narcoberry(めまいを引き起こす果物)・・・ペットを手なずける時に気絶指数を上げるのに使用する(後に薬の材料になります)


・Stimberry(めまい解消果実)・・・めまい状態解消する事ができる。(サソリなどと戦う時に持参したい逸品) ※ただし水分を極端に失うので注意!!(後に薬の材料になります)


・Mejoberry(食用果実)・・・草食動物をペットにする時にも使用可能。(水分も微量ながら回復)


・Tintoberry(食用果実)・・・草食動物をペットにする時にも使用可能。(水分も微量ながら回復)


・Amarberry(食用果実)・・・草食動物をペットにする時にも使用可能。(水分も微量ながら回復)


・Azulberry(食用果実)・・・草食動物をペットにする時にも使用可能。(水分も微量ながら回復)


ベリー系は、後々に調理などでも使用する。ペットによって好みのベリーが違う好みの物を与えるテイム時間(ペットに手懐ける時間)が少なくなる


※最近ではペット用の餌箱が追加されたのでベリーの使用頻度は格段に上がってきています。


※新たに追加されたすり鉢を使うと、ミックスベリーの粉を作れます(体力が30回復しました・水分も回復しました)




『鉱石&水晶』 『オイル&真珠』 『キチン&ケラチン』 『スキン』

----------------------------------------------------------


・Metal(鉄)・・・鉄の材料、石などから稀に出る。洞窟内山頂部などに専用の石があり、主にその石から入手可能。


・(水晶)・・・洞窟や山の頂上付近にて入手可能。(海底洞窟内部にも多数あります)


・オイル・・・海底や海底洞窟で採掘可能。(黒い塊からオイルがコポコポ漏れ出ているので、発見は容易)


・真珠・・・海底や海底洞窟で採取可能。(素手で入手可能。)


・キチン・・・アリ・トンボ・海底に住む三葉虫・などから採取可能。(鉄斧で叩くと多く取れます)


・ケラチン・・・亀・ステゴサウルス・など骨が多そうな生き物から採取可能。(鉄斧で叩くと多く取れます)



---------------------------------------------------------


『スキン』

・Hunter Hat Skin(帽子のスキン)・・・帽子のデザインを変えるための物。使用には帽子(被り物)が必要。


・Rexスキン Torikeスキンなど・・・『aアルファ』と言う特殊固体を倒すとインベントリから入手可能(ラプトル・カルノ・レックス)などがいます。全身から赤い煙を出しているのですぐに発見できます。

・Grasses(ペット用メガネ)・・・ペットの生き物にメガネを掛けられる。


・メガネ・・・プレイヤー用のメガネ


後々内容を追加していきますo(^▽^)o

今回はここまで。