今回はこちら

今、人気急上昇中の作品



『ARK Survival Evolved』





この作品はまだ試作段階の作品ですが、

ほぼ完成形に近い試作品となっています♪ (°∀°)b


『steam』サイトにて購入できる、

早期アクセス作品(試作品)となります\(^ヮ^)/♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◆必要スペックは意外と高めで、私もつい先日『GT620』から『GTX660』のグラフィックボードに載せ替えて、ようやく『LOWモード(3番目に良い画質)』にて、まともに動けるようになりました。それでもまだまだ重いのが現状です。



◆現在使用しているスペックは、

グラフィックボード・・・GeForce GTX660

メモリー・・・4GB。

CPU・・・Core 2Duo。

電源・・・400w。



◆理想のスペックは、

グラフィックボード・・・GeForce GTX980以上

メモリー・・・8GB以上

CPU・・・core i5以上

電源・・・500w以上



これぐらいあれば、どうにか『ミディアム(2番目に良い画質)』でも

サクサク動けるかな?と言ったところでしょうか。


とにかく非常に重い作品となっています。

最高スペックでやる為には、

そうとう高価なPCを組み立てる必要があります

                               。・°・(ノД`)・°・





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さて、それではそろそろ操作方法の方を書いていこうと思います(b^-゜)

内容は順次追加していきます♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◇◆移動方法◆◇


w・・・前進


s・・・後退


a・・・左方向移動


d・・・右方向移動


c・・・かがむ(射撃のブレが小さくなる)


x・・・伏せる(射撃のブレがなくなる)


スペース・・・ジャンプ


シフト・・・ダッシュ(走る)


Kボタン・・・(後方確認・周りの確認) ができます。


Mボタン・・・マップの確認(左クリック長押しで拡大)


Pボタン・・・マップを開いた状態で押すと、マップ内で今自分がいる場所に座標などを書き込める。


Hボタン・・・長押しすると、『現在の時間・外気温・自分のレベル・・・』などが表示されます。(移動しながら確認できるので、非常に便利です♪)


Fボタン・・・家具・ペットなど、インベントリがあるものに向けて押すと、直接インベントリを開ける(燃料を入れるものなどは開閉ボタンと、スイッチのON OFFボタンが同じになるため、このFボタンを使えば燃料を誤って切ってしまう事がない。) (このFボタンは必ず覚えておくことをおススメします。後々にインベントリを開く回数は激増しますので♪)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◇◆建築物貼り方◆◇


建築物を貼り付ける時に、アイテム選択後Eボタンを押すことにより、壁や扉の裏表を簡単に変更できる。壁がうまく貼れない時や、ゲートがうまく貼れない時などに、非常に助かります。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◇◆攻撃方法◆◇


左クリック (又はCtrl)・・・攻撃(選んだ武器で殴る)


右クリック・・・投擲(武器によって異なる) (重火器の場合は覗き込んで狙えます。)


Qボタン・・・手に持っているアイテムをしまえます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◇◆その他の操作◆◇


・Iボタン・・・自分のインベントリを開く


・Vボタン・・・覚えたクラフトを作成するページを開く


・Lボタン・・・トライブページを開く (自分の所属しているチームの管理画面の事)


・Zボタン・・・脱糞(ある程度の食事が必要)(後々畑の肥料になる)


・1,2,3,4,5,6,7,8,9,0,・・・アイテムのショートカット割り当て。


・水の、飲み方・・・(1海や川に入って泳ぐ)、(2水筒を使う)、

(3果実をむさぼる)、(4水辺の浅瀬でEボタンを押すと素手で救って水を飲みます。武器を持ってても飲むことが出来ます)


水筒の使い方・・・海や川の浅瀬(泳がない程度の深さ)で、

水筒のマークを選択する事により、お水をガブガブ飲めます。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◇◆口笛(ペットを操作できる)◆◇


・J・・・ペット全体を自分の元に呼ぶ。(ある程度距離があっても有効)


・T・・・・自分の元に呼ぶ (近場にいるペットにのみ有効)


・U・・・ペット全体をその場に留まらせる。(ある程度距離があっても有効)


・Y・・・その場に留まらせる。(近場にいるペットにのみ有効)


・; (セミコロン)・・・ペット全体をNeutralに出来る。(ある程度距離があっても有効)


・- (ハイフン)・・・ペット全体をPassiveに出来る。(テイミング時に便利な機能)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◇◆チャット&会話◆◇


・エンター・・・チャット


・Bボタン(長押し)・・・会話のON/OFF(マイクが必要)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◇◆簡単な返事のやり方◆◇


・『ボタン・・・キャラクターの首を縦に振る。(YESの意味。)


・』ボタン・・・キャラクターの首を横に振る。(NOの意味。)


※返事を書く時間がない時や、会話は出来るがスペルが分からない時等に便利な機能。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇◆写真撮影方法◆◇


・F12・・・写真撮影



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◇アイテムの個数選択移動◇◆


・アイテムを1個づつ移動させる・・・ctrlボタンを押しながら、左クリック長押しでアイテムを移動させる。


・アイテムを半分だけ移動させる・・・shiftボタンを押しながら、左クリック長押しでアイテムを移動させる。


これらの操作は自分のインベントリ内でのみ使用が可能でした。

お肉を同時に多数腐らせたり100個あるアイテム(木など)を50個25個に分けて、チェストにしまったり(設置型松明に入れたり)するのに便利です。('-^*)/

武器から弾薬なども取り出せます♪




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇◆ペットのインベントリ内にてクラフト&修理◆◇


・ペットの中に、拾った設計図などを入れておくと、ペット内でそのアイテムを作成&修理することが可能です♪


プレイヤーの重量ゲージ量を上げていない時に非常に便利な機能です。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


等々、


まだ未検証の物もありますので、後々アップ&追記していきます。


単語の意味、アイテムの意味(入手場所)等も後々アップしていきます。




是非皆さんも、楽しいSFサバイバル・ジュラシックワールドを

プレイしてみて下さい(-^□^-)/~♪