【3か月】保活③ | アラサー、子持ち、新幹線通勤

アラサー、子持ち、新幹線通勤

夫の転職により、新幹線通勤が確定。
しかし同時に妊娠発覚。
ワーママで新幹線通勤ってアリ…?

おはようございます。
先日湘南新宿ラインに乗って、東京⇔栃木を往復してみました。
なぜか久喜・古賀辺りを境にうろついてる中高生の雰囲気が素朴になるという、北関東の境目を目の当たりにしました。

いつもいいねやコメントありがとうございます。
特に最近のコメントは迷える子育て初心者には助かるアドバイスが多くて助かります。
本当にありがとうございます。


さて今回は保活③というタイトルにしてますが、保活というより栃木における情報難民っぷりの話を描きました。



それまで私はGOOGLE先生のことを、無敵の武器だと思ってたんですよ。
「オリハルコンでできてるんでしょ?」
くらいのテンション。

でもいざ栃木で振ってみたら、
刃が柄にひっこんだよ。

切れて豆腐までだな。



ちなみに紹介してもらった耳鼻科は、ご高齢の先生がやってることもあり、ホームページというものが存在しないため、GOOGLE先生では探せませんでした。
というか診察券というシステムすら導入していないレベルでした。
これにはびっくりした。

でも、この直接のつながりで教えてもらった情報が大当たり!!

この耳鼻科がアットホームな感じで、スタッフの人がめちゃくちゃ優しかったです。
子連れで大変なところをスマートに手伝っていただき、
二回目以降の通院でも「前回無事帰れた?」など気にしていただきました。

おじーちゃん先生もめちゃくちゃ寛容。
どのくらいかっていうと
泣きじゃくった娘が先生の股間を執拗に蹴りまくっても、微笑みを絶やさないレベルです。

たぶん悟りかなんか開いてると思う。



あと教えてもらったタクシー会社も、呼べば本当にすぐくるので重宝しています。
よっぽどヒマなんでしょうか。


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

▼初めて覗いてくださった方は、ぜひこちらもご覧ください|ω・*)ノ"



↓良かったらぽちっとしてください!
(現在37人!めざせ読者登録100人!)


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●