最近、夕ご飯の希望を言ってくるようになりましたナイフとフォーク照れ

ハンバーグから始まり…
カレーライス、オムライス、唐揚げなどなど。

今までは、ハンバーグを嫌がる日が多かったので珍しいなぁと思ってたら、どうやら何かお手伝いをしたかったようですニコニコ

オムライス右矢印タマゴ混ぜる
ハンバーグ右矢印材料を捏ねる

カレーと唐揚げは、ただ食べたいだけ

ちゅん君はもっと手伝いたいみたいだけど、野菜の皮切りとかは、まだまだ恐ろしすぎて手が出せません

お手伝いがたくさんできる餃子はどう?と聞いてみましたが断られました
この間は一緒に包んで完食してくれたのになぁ〜。やっぱり餃子の味が苦手なようです。

この間は、

今日のぉ〜おむらいしゅは〜ママのお顔ねキラキラ

って言われたので、

ママのお顔って、ニッコリ?プンプン?
(内心ドキドキ)

ニッコリチュー


って言ってくれましたデレデレ



次のオムライスは、カタカナで『ハッピー』をご希望音符




オムライスの付け合わせ=ブロッコリーと思ってるらしく、最初につけなかったら

ちょっとぉ〜これぇ〜
ブロッコリーないんだけどぉぉ〜えー

って言われました
急いで冷凍ブロッコリー解凍しました

ちょっと、よそのお子さんがどうなのか気になるんですが…

こういう包むタイプのオムライスの時って、うまく食べれますか??

ちゅん君は、指先の不器用さもあるし、何かと手順を気にする子なので、

どうやって食べたら良いかわかんないえーん

ってグズグズになるんですタラー

その度に
スプーンを立てて〜
ザックン!ザックンして〜
スプーンにのせて、はいオッケー流れ星

って教えるんですが、なかなか身につかなくて困ってますえー?
ひとくち食べるごとに、どうやって食べるかわかんなーいって愚図るもんだから、私もだんだんイライラしてしまってぼけー

適当に食べればいいやん

って言うのが本音だったりします。

『適当に』ができない&わからないちゅん君。
そこは理解しないといけない。
地道に教えるしかない。

思い出してみる。
赤ちゃんの頃から食に興味がなく、ヨダレも手づかみもなかったちゅん君。
お菓子欲しいとも言わなかった。

それが今じゃ…

夕ご飯の希望を伝えてくるようになった!
補助箸を使えるようになった!
お皿から口に流し込む動きを覚えた!
(お行儀の面はおいといて…)

うん!
すごく成長してる!照れ

オムライスもきっと泣かずに1人で食べれる日が来る!


明日は、お弁当日お弁当
ご希望は、梅干しおにぎりおにぎ
頑張って作るぞー!


最後に…

夕飯作り終わった後に
『今日の夜ご飯は、◯◯にして』
って言うのはやめて…滝汗