どーしろと? | ☆妻。母。嫁...時々blog☆

どーしろと?



原発問題が色々言われていますが、県民として思う事…



どう生活していけば安心なの!?





住んでる地域は原発から離れています。


幸い、放射能の数値も低いです。


肌だすなとかマスクしろ、窓は開けるな、色々言われていますよね。


もう3ヶ月……あせるあせる


限界ですよダウン



今、学校・幼稚園では体調不良で休む子供が多いみたい。


当たり前!!


毎日の生活で、暑いのに長袖にマスク、窓も開けられない、子供達も外に出られない。換気もままならない空間での生活。ウィルス蔓延。外で走りまわってたのに、急に外遊び禁止なんて、体力落ちるしストレスもたまるわむかっ



学校・幼稚園では色々対策していますが、自宅では?

米、野菜を作らなければ¥にならない。
作る為には外で土を触らなければならない。
会社が操業している限り出社しなければならない。

ここ(福島)で生きていく私達は、どう生活していけば安心?


もうすぐ夏野菜も収穫出来るでしょう。県外の人達は福島県産を避ければいいでしょうが、私達はそれを食べ、水を飲み、空気を吸って生きていくしかないんです。


子供の命、健康を思ったら、遠くに避難するのがいいのでしょう。
でも、家や土地を捨て新しい所で1からやり直す事はかなり難しい事。
そういう方もいます。すごいなぁと思います。


それが出来ない私達は、これから先、自分や子供達の放射能の影響にビクビクしながら生きていくしかないのかな?


お腹の子はかわいそう…

汚染された環境で育っている最中。

切迫早産もあるし。

ちゃんと出てきても汚染された母乳かなぁ汗




暗い病室で一人考えてしまう母です……