こんにちは。
渡邉ひとしです。
出版ブログの第12巻は……
『販路と販促:その3(最終回)』です。
(このブログは一部修正済みの再掲出です)
――――――――――――――――――――
販売促進とは?
――――――――――――――――――――
拙著「ビジネスモデル虎の巻」の
「第3章:販路と販促」の最終回です。
前回(第11巻)のブログでは
「コンタクトポイント」という
顧客接点のお話をしました。
顧客にとって「都合のよい状況」で
販売方法や販売場所を考えることです。
今日は「販促」のお話をしていきます。
「販促」とは「販売促進」の略語です。
販売促進は『マーケティング活動』と
意味はイコールになっています。
前職の広告業界では販売促進を
「セールス・プロモーション」と同義語で
扱うことが多かったと思います。
その目的は明確で
「商品(サービス)の売上を伸ばす」
ためになります。
――――――――――――――――――――
著書「第3章:販路と販促」:その3
――――――――――――――――――――
広い意味での「販売促進」というと
「広告活動から営業活動まで」を含めた
全般的な活動のことを指します。
出版する著書のなかで
「販路と販促」の一部を紹介します。
(以下、著書本文より)
販路についてお話をしましたが、
これから、3つの販促活動
(コミュニケーションチャネル)について、
それぞれ具体的な
内容の解説をしていきます。
ー中略ー
いかがでしたか?
「顧客接点」を考えると、
直接、お客様に接することになるので、
あなたの会社や
商品を知ってもらうためには、
とてもいい機会になりますが、
この「顧客接点」を安易に考えていると、
お客様から敬遠されてしまい、
客離れを起こすような
現象にならないとも限りません。
(以上、著書本文より)
従来はテレビや新聞などの
マスメディアを活用した広告活動や
アウトドアやインドアでの
販売に直結するイベントが
営業活動として一般的でしたが
最近ではインターネット広告での
広告活動やキャンペーンなどで
広告とイベントとの境目を
あまり感じさせない
販売促進活動が増えてきています。
これも
ソーシャル・ネットワーキング・サービスが
社会に浸透してきている証拠ですね。
次回(第13巻)の出版ブログは
『選ばれる理由・その1』です。
(次回投稿=1月15日火曜です)
===============================
「ビジネスモデル虎の巻!」今月21日発売!
自社のビジネスモデルをチェックする本です。
*21日にAmazonで購入していただけます。
===============================
【ご連絡先】
永続型ブランド経営コンサルタント
E-mail:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
TEL:052-766-6988
Mobile:080-4806-1553
――――――――――――――――――――
現在、ホームページを製作中です。
しばらくお待ちください。
===============================
【ビジネスモデルの9項目】
◉理想のお客様 ◉協力者 ◉主要活動
◉選ばれる理由 ◉収益 ◉チャネル
◉提供する価値 ◉コスト ◉経営資源
――――――――――――――――――――
中部大学 非常勤講師
愛知産業大学 非常勤講師
(社)ビジネスモデルイノベーション協会
公認ジュニアコンサルタント
経営コンサルタント(永続型ブランド経営)
(株)未来デザインカンパニー 代表取締役
渡邉ひとし
――――――――――――――――――――