こんにちは。
渡邉ひとしです。
出版ストーリー:第5回のテーマは
『理想のお客様を考える』です。
(このブログは一部修正済みの再掲出です)
――――――――――――――――――――
お客様の分類をしてますか?
――――――――――――――――――――
前回のブログでは
お客様を分類していない会社が多いことを
お話ししました。
これは売上を伸ばしたい
と思っている会社とっては
とても不思議な現象としか言えません。
お客様を明確に分類していないと
このようなことが起こります……
◉いくら広告しても効果が現れない
いかにも……無駄な広告費です
◉どのお客様にも同じ対応をしている
なんとも……怖いぐらいの顧客対応です
◉何をすれば喜んでもらえるか分からない
というと……お客様の声を聞けていない
◉新たなお客様が増えていない
じつは……何をすればいいか分からない
どれか一つでも当てはまることがあれば
お客様を明確に分類していない証拠です。
――――――――――――――――――――
お客様の分類の仕方
――――――――――――――――――――
それでは「お客様」を
どのように分類すればいいのでしょうか?
出版する著書のなかで
「お客様の分類」の一部を紹介します。
(以下、著書本文より)
新業態の店舗に、
新たな「お客様」を迎えるための
「仕組み」をつくることで、
「お客様本位」のビジネスモデルが構築できます。
このように、企業や店舗にとっては、
「今まで購入していただいたお客様」と、
「新たに購入していただくお客様」というように
お客様を区分けして
考える必要があることに気づくと思います。
お客様をひとくくりにして考えるのではなく、
「購入の段階」で区分けして、
お客様を考える必要があります。
ー中略ー
あなたの会社の『売上』は、
当然ですが「お客様」が支払った対価です。
では、「お客様」を分類すると、
6種類に区分できることはご存知でしょうか。
商品などを購入した「お客様」を、
6種類に分類して考えることは、
効果的な販売促進に欠かせない重要項目になります。
(以上、著書本文より)
つまり
あなたの商品(サービス)を
すでに購入したお客様と
まだ購入していないお客様とを
明確に分類して細分化していきます。
商品(サービス)を購入したお客様も
さらに細分化していきます。
そうすることで
分類した顧客別にサービスの種類や
広告の手法を変えていきます。
次回(第6巻)の出版ブログは……
『理想のお客様を考える・続き』です。
(次回投稿=12月27日木曜です)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
『ビジネスモデル虎の巻』近日出版!!
『ビジネスモデル』の解説本を出版します。
経営者の方が読みやすい内容になっています。
===============================
【2時間の無料相談:ご連絡先】
ブランド経営コンサルタント 渡邉ひとし
E-mail:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
TEL:052-766-6988
Mobile:080-4806-1553
――――――――――――――――――――
現在、ホームページを製作中です。
しばらくお待ちください。
===============================
【ビジネスモデルの9項目】
◉理想のお客様 ◉協力者 ◉主要活動
◉選ばれる理由 ◉収益 ◉チャネル
◉提供する価値 ◉コスト ◉経営資源
――――――――――――――――――――
中部大学 非常勤講師
愛知産業大学 非常勤講師
(社)ビジネスモデルイノベーション協会
公認ジュニアコンサルタント
経営コンサルタント(ブランド経営の構築)
株式会社未来デザインカンパニー 代表取締役
渡邉ひとし
――――――――――――――――――――