こんにちは。
渡邉ひとしです。
ブランド経営の第27講テーマは……
『コンサルタント活用法』です。
(ブログ=毎週水曜・金曜の投稿です)
――――――――――――――――――――
コンサルタントの専門分野
――――――――――――――――――――
毎週水曜日のブログは
『ブランド経営』になるための
お話しをしています。
今日のテーマは
[コンサルタント活用法]です。
「コンサルタント活用法」とは……
特定の分野・領域に強い専門分野や
経営全般で経営者の相談相手になる
コンサルタントの活用法を指しています。
今日のブログでは
コンサルタントの活用について
お話ししていきます。
最近になって気が付きましたが
「コンサルタント」という肩書きを
よく見るようになりました。
あなたの周りで
「コンサルタント」という肩書きを持つ
職業の方は何十人いますか?
一昔前であれば
コンサルタントと言えば
「経営コンサルタント」のことでした。
近頃は
職業にコンサルタントという言葉を付けて
仕事をしている方が本当に増えました。
美容+コンサルタント=美容コンサルタント
物流+コンサルタント=物流コンサルタント
行為にコンサルタント言葉を付けて
仕事をしている方も増えました。
就活+コンサルタント=就活コンサルタント
防災+コンサルタント=防災コンサルタント
それだけ多様な「悩み事」を抱えている方が
世の中に多くなったということでしょうか?
――――――――――――――――――――
ブランド経営:コンサルタント活用法
――――――――――――――――――――
ここで質問です。
専門コンサルタントの方に
あなたは経営相談をしていますか?
……何人かの経営者の方が
手を挙げていますね。
そうなんです……。
経営者の方と話していると
このようなケースが
割と多いことに気が付きました。
弁護士や税理士という士業の先生方にも
経営の相談をしている経営者の方がいます。
これは
相談相手の使い分けが上手に
できているとは言えません。
前述のコンサルタントのことを
『専門コンサルタント』と呼びますが
ある特定の分野・領域で
専門的にコンサルティングする方を
『専門コンサルタント』と呼んでいます。
特定の分野・領域において卓越した
コンサルタントとして力を発揮できますが
「経営全般」について
コンサルティングすることはできません。
後述の弁護士や税理士という士業の先生方も
国家資格を与えられた分野・領域において
卓越した士業の先生として力を発揮しますが
「経営全般」について
コンサルティングすることはできません。
経営者の方の日常の業務である
『経営』とは……
経営資源(リソース)の代表である
①「ヒト(人的資源)」
②「モノ(物理的資源)」
③「カネ(資金)」
④「タネ(情報資源)」
と……多岐にわたる分野になります。
これら複雑な分野に
全身全霊で取り組んでいる方が
経営者なのです。
したがって
『経営コンサルタント』でなければ
経営者の方のパートナーにはなれません。
さらに
経営者にならないと見えない
「経営者の景色」があります。
その「景色」を見たことがあるか?
ということも大事な要素になります。
経営者の立場になった経験がなければ
「経営者の苦楽」を
真に理解することはできません。
どこまで行っても未経験者にとっては
『想像の世界』でしかないからです。
「社長と幹部社員」「幹部社員と社員」
「社長と社員」との感情の機微も
それぞれの立場を体験していなければ
理解できないことが本当に多いのです。
経営者の方が悩みを話してくれても
「表面的な事柄」しか話していただけません。
それは経営者の方が
意図的に「表面的な事柄」だけを
話しているわけではなく
経営者ご自身が
「表面的な事柄」に囚われるから
その様な話し方になるのです。
もしも
その「表面的な事柄」だけで
経営アドバイスをすれば
本質的な「問題」や「課題」を解決しない
コンサルティングになります。
ある時には「経営者の立場」で…
ある時には「幹部社員の立場」で…
ある時には「社員の立場」で…
経営者の方の多種の悩みを
聞く必要があります。
これらの
「聞く立場」の使い分けは
多くの体験から導き出されてくるので
使い分けの方程式などは存在しません。
多くの現場で実際に
習得していくしか術はありません。
真に信頼できる経営コンサルタントは
経営者の方の良き相談相手になります。
今日の結論ですが……
経営者の方にお願いしたいことは
コンサルタントの使い分けです。
専門コンサルタントと士業の先生と
経営コンサルタントの使い分けです。
この使い分けをすることで
継続的に収益を上げる
「稼ぐ力」を得ることができます。
次回は、12月14日金曜日の投稿です。
(ブログ=毎週水曜・金曜の投稿です)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【経営の無料相談2時間:連絡先】
ブランド経営コンサルタント:渡邉ひとし
E-mail:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
TEL:052-766-6988
Mobile:080-4806-1553
――――――――――――――――――――
現在、ホームページを製作中です。
しばらくお待ちください。
――――――――――――――――――――
『ビジネスモデル虎の巻!』年内出版予定。
経営者の方が自社のビジネスモデルを
ご自身でチェックできる本です。
===============================
【経営の3原則】
ミッション:会社の目的
ビジョン :会社の目標
バリュー :会社の行動指針
===============================
【名経営者(名将)の定義】
己の心を整え、部下の心を掴み
他人の心を読み得る者にして
将来を予測して、現在の準備を怠らず
事に当たっては
積極的にやり抜く気概と実行力を持ち
自らの経験を通して
独自の法則を生み出す者である
――――――――――――――――――――
経営コンサルタント(ブランド経営)
(社)ビジネスモデルイノベーション協会
公認ジュニアコンサルタント
愛知産業大学 非常勤講師
中部大学 非常勤講師
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社 未来デザインカンパニー
代表取締役 渡邉ひとし
――――――――――――――――――――