こんにちは。
渡邉ひとしです。
第302話のテーマは
『グローバル戦略を描く』です。
(ビジネスモデル=月曜・金曜の平日投稿)
――――――――――――――――――――
次々とカタログを創刊して売上を伸ばす
――――――――――――――――――――
1963年2月に
<三住商事>が設立されました。
1965年7月に
「プレス金型用部品」を発売しました。
1977年1月に
「プレス金型用標準部品」の
カタログを創刊しました。
1981年4月に
物流拠点である<関西プラント>
(西日本流通センター)を開設しました。
1985年5月に
「プラスチック金型用標準部品」の
カタログを創刊しました。
1988年9月に
「自動機用標準部品」の
カタログを創刊しました。
1989年5月に
<ミスミ>に社名を変更しました。
1991年4月に
「FA用エレクトロニクス部品」の
カタログを創刊しました。
1993年7月に
「切削工具(工具・消耗品)」の
カタログを創刊しました。
1994年7月に
「FA用加工部品(メカニカル加工部品)」の
カタログを創刊しました。
1995年6月に
「FAコンピュータ部品」の
カタログを創刊しました。
2010年11月に
他社ブランド商品を販売する新事業の
「ミスミVONA」を始めました。
――――――――――――――――――――
【ミスミグループのビジネスモデル!】
――――――――――――――――――――
2017年7月に発表した
「2017年4~6月期」の連結決算は
純利益が前期比の31%増でした。
自動車や電機業界で広がり始めた
自動化の需要を取り込むことで
ファクトリーオートメーション向けの
部品の売上が海外で好調で
金型向けの販売も順調に伸びました。
2017年8月に
過去5年間で給与が増えた企業を
有価証券報告書をもとに
日経新聞社が東証1部の企業を
ランキングしていますが
<ミスミグループ本社>は
270万円増の3位でした。
上位にランキングする企業は
<キーエンス><ファナック>などの
工場の自動化用センサーなどを手がけ
市場拡大の波に乗った企業が多く
下位のランキングは
電力やガスなどのエネルギー産業でした。
金型部品などを卸販売する
<ミスミグループ本社>の株価の
上昇が続いていて
時価総額は8000億円を超え
1年で2倍近くに拡大しています。
積極的な海外への展開や
自社生産の戦略が評価されていて
連結売上高の50%近くを
海外での販売で稼いでいます。
2017年には
ベトナムで電子商取引サイトを開設して
300万点以上にもなる
ファクトリーオートメーション(FA)の
部品などの販売を始めました。
このように
海外で機動力を発揮できるのは
FA部品などの一部を
自社で生産していることが挙げられます。
国内の後継者不足により
地方の部品卸販売業者が減少していて
<ミスミグループ>のカタログや
インターネットによる販売が
国内の市場に浸透してきています。
その一方で……
2017年9月に
通販大手の<アマゾンジャパン>が
法人や個人事業主に
オフィス用品などを販売するサイトである
「アマゾンビジネス」を始めました。
これまでの市場での優位性が
揺らぎかねない状況になりそうです。
2018年1月の時点で
企業価値を示す時価総額が
「1兆円以上」の日本企業の数が
1年前に比べて29社増えて
152社になり過去最多を更新しています。
新たに<ミスミグループ本社>も
「1兆円企業」の仲間入りをしました。
日本企業の工場の自動化に対する
投資が拡大していて
ファクトリーオートメーションや
金型向け部品を卸販売している
<ミスミグループ本社>は
多品種の品揃えや短時間納期が強みで
「工場のアマゾン・ドット・コム」
とも言われています。
2018年3月期は
増収で最高益を更新しました。
2018年7月に発表した
「2018年4~6月期」の連結決算は
純利益が前期比5%減でした。
法人や個人事業主に生産設備関連の部品や
消耗品などを販売する
オフィス通販事業である「VONA」の
海外の電子商取引サイトの
運営に関連する費用が増えました。
取扱品目数を増やすなどで事業を拡大して
国内外で人員を増強しています。
その一方で
自動車や電機業界で拡大する自動化のため
FA部品の販売は16%増えています。
このように快進撃を続ける
<ミスミグループ本社>ですが
世界の市場を土俵にして闘うためには
これから幾つもの試練を
乗り越えていくこと必要があります。
そのための対応策である
「グローバル戦略」を描くことが
目の前に迫る大きな課題です。
(*9月17日月曜は祝日のため、
次回投稿=9月21日金曜です。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【経営の無料相談2時間:連絡先】
ブランド経営コンサルタント:渡邉ひとし
E-mail:rabbit@ogaki-tv.ne.jp
TEL:052-766-6988
Mobile:080-4806-1553
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の事例で何を学べるでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これから海外展開を広げる企業は……
国内の市場における
営業戦略のままではなく
海外市場に合わせた
ビジネスモデル(営業戦略)を
構築する必要がある。
===============================
『ビジネスモデル虎の巻』を出版します!
経営者の方が自社のビジネスモデルを
チェックできる本になっています。
(*ブログ=平日に投稿しています)
===============================
【ビジネスモデル9項目】
◉理想のお客様◉協力者◉主要活動
◉選ばれる理由◉収益 ◉チャネル
◉提供する価値◉コスト◉経営資源
――――――――――――――――――――
経営コンサルタント(ブランド経営)
(社)ビジネスモデルイノベーション協会
公認ジュニアコンサルタント
愛知産業大学 非常勤講師
中部大学 非常勤講師
株式会社 未来デザインカンパニー
代表取締役 渡邉ひとし
――――――――――――――――――――
〔投稿内容〕
投稿文の数字及び企業名などは
日経新聞などの公開情報に基づいた
記述に徹しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~