こんにちは。
渡邉ひとしです。
第212話のテーマは
『3つ目の事業をつくる』です。
(*ブログ=月・水・金曜日に投稿)
——————————————————
家計簿を使ってお金をコントロール
——————————————————
「家計簿」というと
すぐに母を思い出します。
大学ノートに定規を使って
項目別に縦線を引き
こまめに几帳面に
書き込んでいたのを思い出します。
その効果は絶大で
国家公務員(国鉄職員)の薄給でも
それなりの生活が
できていたように思います。
ただ高校生のときでも
私服は一揃えしかなかったので
社会人になってからは
その反動でしょうか?
食べ物には全くこだわりませんが
ファッションに関心が強いようです。
——————————————————
<マネーフォワード>のビジネスモデル
——————————————————
「家計簿」もデジタル化になり
すごく便利になっていますね。
現在使われている家計簿アプリには
<Zaim><マネーツリー>
などがありますが
今月の12月時点で
550万人以上が利用している
家計簿アプリといえば
2012年に設立された
<マネーフォワード>です。
企業としての歴史は
わずか5年と浅いですが
今年9月には
東京証券取引所のマザーズ市場に
株式を上場しました。
創業者でCEO(最高経営責任者)の
辻庸介氏は現在41歳ですが
大学の農学部でバイオテクノロジーの
研究をしていたそうです。
大学院へ進学して
研究者になるという道を捨て
卒業後は<ソニー>に入社して
本社の経理部に配属されています。
<マネックス証券>が創業したころ
<ソニー>の社内公募に応募して
<マネックス証券>のCEO室に
出向することになります。
社内公募への動機は
<マネックス証券>の松本大社長の
「日本の金融市場を変える」
というビジョンに共鳴したからです。
このときの経験が
今に生かされているようで
松本社長の意思決定における
スピーディーな決断や
一歩一歩コツコツ積み重ね
誰よりも深く考えて
誰よりも働く姿を
ハッキリ憶えているといいます。
<マネックス>の初めてだった
社費留学を受けて
米国ペンシルベニア大学で
2009年にMBAを取得。
その後独立をして2012年に
<マネーフォワード>を設立。
今年2月に<ソニー>の子会社で
非接触型ICカード事業を手掛ける
<フェリカネットワークス>と
「地域電子マネー」事業で提携し
地方商店街などで地域電子マネーが
使えるようにしました。
今年6月には
<損保ジャパン日本興亜ひまわり生命>
と新サービスを提供すために提携。
会計簿アプリと連動して
利用者の将来必要な資金を
自動で診断するサービスです。
さらに
個人向けの家計簿アプリのほかに
企業向けの新たなサービスとして
「企業間決済サービス」に参入。
企業に代わって売上債権を回収する
新サービスを始めました。
いわゆる
「ファクタリング」と呼ばれる
売上債権の回収代行業務です。
現在<マネーフォワード>は
2600以上の銀行やカード
などと連携しています。
そのため
<三菱UFJフィナンシャルグループ>
の副社長だった田中正明氏や
<三井住友銀行>の副頭取だった
車谷暢昭氏を顧問に迎えています。
さらに今年9月には
日銀から金融庁に出向していた
神田潤一氏を迎えています。
<マネーフォワード>は
企業成長の新たな段階に入りました。
2014年には
「個人向けサービス」と
「企業向けサービス」で
グッドデザイン賞を
ダブル受賞しています。
しかし辻社長のミッションは
『お金を前へ。
人生をもっと前へ。』です。
したがって
◉個人向けの家計簿アプリ
◉法人向けのクラウド会計ソフト
という現在の2つの事業につづく
3つ目の事業を
つくることを目指しています。
企業経営に対する
付加価値の高い情報の提供を
視野に入れているため
3つ目の事業の柱ができるのも
それほど先のことではなさそうです。
3つの事業の柱が揃ったときに
<マネーフォワード>の事業の定義が
いったい何になるのか?
その定義に沿ったカタチで
次のビジネスモデルが必要になります。
(*ブログ=月・水・金曜日に投稿)
——————————————————
このことから何を学べるでしょうか?
——————————————————
めざましい成長を見せる企業は……
明確な目的(ミッション)をもち
その目的を達成するための
目標(ビジョン)をかかげ
目標へ進むための
行動指針(バリュー)を
社内外と共有している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◉Amebaブログ:
http://ameblo.jp/rabbit-g
◉Ameba0wnd:
http://www.shikumi.solutions
◉Facebook:
https://www.facebook.com/rabbit.hitoshi
◉Facebook頁:
https://www.facebook.com/hitoshi.business.model
===========================
【経営の3原則】
ミッション:会社の目的
ビジョン :会社の目標
バリュー :会社の行動指針
===========================
【ビジネスモデル9項目】
◉理想のお客様◉協力者◉主要活動
◉選ばれる理由◉収益 ◉チャネル
◉提供する価値◉コスト◉経営資源
===========================
【ビジネスモデル進化論】
強い者が生き残るのではない
賢い者が生き残るのではない
進化した者だけが生き残る
===========================
【ビジネスモデル活用法】
現象をみるのではなく
本質をみることで
なすべきことが理解できる
===========================
【ビジネスモデル発想法】
今日という日は
未来のスタート地点である
===========================
経営コンサルタント
中部大学 非常勤講師
愛知産業大学 非常勤講師
岐阜県公認コミュニティ診断士
ビジネスモデルイノベーション協会公認
ジュニアコンサルタント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 未来デザインカンパニー
代表取締役 渡邉ひとし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔投稿内容〕
投稿文の数字及び企業名などは
新聞などの公開情報に基づいた
記述に徹しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
