こんにちは。
渡邉ひとしです。
第202話のテーマは
『次々と買収した先は?』です。
——————————————————
銀行の破綻に負けない企業
——————————————————
1997年11月17日の朝
衝撃的なニュースをテレビで見ました。
<北海道拓殖銀行>が
経営破綻をしたという報道でした。
北海道の都市銀行であり
設立は1900年までさかのぼり
北海道開拓のための
特別の国策銀行として
北海道拓殖銀行法が制定されて
設立された銀行です。
私が社会人として
広告会社に就職したとき
「給与などの振り込みをするので
振込先の銀行を決めるように」
と上司から言われ
あまり深く考えることもなく
そのときは会社から歩いて
1分の場所で見つけた
<北海道拓殖銀行>で
口座をつくりました。
数年後には
地元の都市銀行である
<東海銀行>に口座を移しましたが
破綻のニュースを見たときには
なんとも言えない感情が
湧きあがりました。
——————————————————
<ツルハHD>のビジネスモデル
——————————————————
<北海道拓殖銀行>の破綻で
北海道の企業は大なり小なりの
影響を受けましたが
北海道から「道外」へ
進出した企業がありました。
◉<ニトリ> =現在<ニトリHD>
◉<ラルズ> =現在<アークス>
◉<ホーマック>=現在<DCM>
◉<ツルハ> =現在<ツルハHD>
などが代表的な企業ですが
おおきく成功しているのがわかります。
<ツルハHD>は1929年に
旭川市で「鶴羽薬師堂」として創業。
2001年に
<リバース>を子会社化してから
2004年に
札幌市に本社を移転。
2006年に
関東東部を地盤とする
<くすりの福太郎>を買収してから
ほぼ毎年の早いペースで
同業のドラッグストアチェーンを
次々に買収などで取得しています。
今年8月には
静岡県が地盤の<杏林堂薬局>を
子会社化して
9月には
<杏林堂薬局>の親会社の
<杏林堂グループHD>を
230億円で買収しました。
これにより
売上高では<ウエルシアHD>を
店舗数では<マツモトキヨシ>を
それぞれ上回り
ドラッグストア業界の
首位になりました。
2017年5月期の連結決算では
8期連続で最高益を更新しています。
これは
◉新規出店の加速
◉同業他社の買収
などがおおきな効果を
あげていますが
プライベートブランドの
商品の販売が伸びていることも
利益を押しあげている要因です。
プライベートブランド<PB>の商品は
メーカー品のナショナルブランドに
パッケージなどの見た目を似せながら
少し安くして売るのが常套手段でしたが
<ツルハHD>の堀川政司社長は
『価格は高くてもいいから
とにかく品質が良いPBを置く』
という方針を貫いています。
高品質なプライベートブランドの
商品づくりだけではありません。
プライベートブランドの商品を
◉生活用品は「エムズワン」
◉医薬品は「メディズワン」
とデザインなども統一させています。
利益率の高いPB商品を
新規出店や買収した店舗で
大量に販売できることが
高収益をあげることにつながります。
<杏林堂グループHD>の買収で
静岡県に初めて出店できます。
<杏林堂グループHD>とは今後
仕入れや調達だけではなく
プライベートブランドの
商品の開発などで連携していきます。
これにより
ますます収益を高めることが
可能になりますが
この拡大路線の先を見据えた
戦略は見えてきていません。
業界のトップになった以上
その先のビジョンが
見えてきてもいいころです。
拡大路線のビジネスモデルの先に
どんな未来のビジネスモデルを
描こうとしているのか?
つぎのビジョンの発表に
内外の期待が寄せられています。
(*ブログ=土日祝日を除く平日)
——————————————————
このことから何を学べるでしょうか?
——————————————————
業界トップの企業は……
その業界をリードする立場にあるため
業績以外の期待が寄せられる。
拡大路線の先にある
業界トップとしてのビジョンが
内外から求められてくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◉Amebaブログ:
http://ameblo.jp/rabbit-g
◉Ameba0wnd:
http://www.shikumi.solutions
◉Facebook:
https://www.facebook.com/rabbit.hitoshi
◉Facebook頁:
https://www.facebook.com/hitoshi.business.model
===========================
【経営の3原則】
ミッション:会社の目的
ビジョン :会社の目標
バリュー :会社の行動指針
===========================
【ビジネスモデル9項目】
◉理想のお客様◉協力者◉主要活動
◉選ばれる理由◉収益 ◉チャネル
◉提供する価値◉コスト◉経営資源
===========================
【ビジネスモデル進化論】
強い者が生き残るのではない
賢い者が生き残るのではない
進化した者だけが生き残る
===========================
【ビジネスモデル活用法】
現象をみるのではなく
本質をみることで
なすべきことが理解できる
===========================
【ビジネスモデル発想法】
今日という日は
未来のスタート地点である
===========================
経営コンサルタント
中部大学 非常勤講師
愛知産業大学 非常勤講師
岐阜県公認コミュニティ診断士
ビジネスモデルイノベーション協会公認
ジュニアコンサルタント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 未来デザインカンパニー
代表取締役 渡邉ひとし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔投稿内容〕
投稿文の数字及び企業名などは
新聞などの公開情報に基づいた
記述に徹しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
