こんにちは。 

渡邉ひとしです。 


第199話のテーマは 

『需要の高いところを狙う』です。 


—————————————————— 

のどかな田園地帯に発生した火事 

—————————————————— 


私が隔週で通っている整体院は 

岐阜県不破郡垂井町にありますが 


整体院から南へ6キロの場所にある 

<ミズノテクニクス>には 


米国メジャーリーグで活躍する 

「イチロー」のバットを作り続けた 


久保田五十一(いそかず)名人が 

2014年の退社まで在籍。 


いまは久保田名人から受け継いだ 

名和民夫氏が作り続けています。 


そのような環境の良い垂井町で 

今年3月に工場の火災がありました。 


国産ジェット旅客機「MRJ」の 

部品も製造している 


機械メーカーの 

<ナブテスコ>の岐阜工場でした。 


幸いけが人は出なかったようですが 

工場が稼働していない時間帯でした。 


—————————————————— 

<ナブテスコ>のビジネスモデル 

—————————————————— 


今年9月に<ナブテスコ>は 

米国<ボーイング>の新型大型機である 


「B777X」などに対応する 

飛行制御システムの加工組み立て棟を 


この岐阜工場の敷地内に 

2018年秋に竣工させるため 


<ボーイング>の幹部を迎えて 

地鎮祭を開きました。 


この工場が完成すると 

現在の3倍程度にあたる 


月間1200個の 

飛行制御システムが生産できます。 


この飛行制御システムは 

「B777X」などに 

独占的に供給をしているシステムで 


<ボーイング>が検討している 

次世代中型機の生産が決まれば 


さらに多くの受注を見込むことができ 

生産規模も5倍まで拡大できます。 


格安航空会社の航空機の需要が盛んで 

<ボーイング>は増産計画をしています。 


そのため 

IoTの技術を活用して 

生産設備の稼働率を把握することで 


きめ細かに進捗状況を管理し 

納入までの期間を半分に短縮。 


仕掛かり在庫も半分に減らし 

太陽光発電などの再生可能エネルギーで 

CO2の排出量も半減させます。 


<ナブテスコ>は 

産業用ロボットの関節などに 

使用される精密減速機は 


世界市場のトップである 

約60%のシェアを占めています。 


工場の製造工程を自動化する 

ロボットの需要が世界的に高まり 


『どれだけ作っても追いつかない』

と寺本克弘社長は話しています。 


8月には今年度の業績を 

2度目の上方修正で発表しています。 


したがって 

本来は数年後の予定であった 

三重県津市の主力工場と 


中国江蘇省の工場の増強を 

前倒しにして建設しています。 


2020年12月期までの4年間で 

その前の4年間(〜2016年)の 


2.4倍にあたる770億円の 

設備投資をしていきます。 


今年3月には 

ドイツの自動車部品メーカーである


<オバロ>の全株式を 

約100億円で取得しています。 


<ナブテスコ>の弱みである 

「モーター」と「ソフトウエア設計」の 

両分野に強みを持つ会社で 


さらには 

自動運転の分野にも 

つながる技術を持っていることが 


今回の買収を決断する 

おおきな理由になったようです。 


このように見てみると…… 


◉産業用ロボット向け 

◉航空機向け 

◉自動車向け 


という今後の需要拡大を見込んだ 

B2Bの事業拡大をしていて 

ますますの高業績が期待できますが 


これからの時代の 

自社の強みを何にするかという 


いままでよりワンランク上の 

「事業ドメイン(領域)」を 

決めていくことが求められています。 


(*ブログ=土日祝日を除く平日) 

—————————————————— 

このことから何を学べるでしょうか? 

—————————————————— 


業績好調のときには…… 

ワンランク上のステージで 

通用すると思われる 

自社の「事業ドメイン(領域)」を 

固めておく必要がある。 


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

◉Amebaブログ: 

http://ameblo.jp/rabbit-g 

◉Ameba0wnd: 

http://www.shikumi.solutions 

◉Facebook:

https://www.facebook.com/rabbit.hitoshi 

◉Facebook頁: 

https://www.facebook.com/hitoshi.business.model 

=========================== 

【経営の3原則】 

ミッション:会社の目的 

ビジョン :会社の目標 

バリュー :会社の行動指針 

=========================== 

【ビジネスモデル9項目】 

◉理想のお客様◉協力者◉主要活動  

◉選ばれる理由◉収益 ◉チャネル 

◉提供する価値◉コスト◉経営資源 

=========================== 

【ビジネスモデル進化論】 

強い者が生き残るのではない 

賢い者が生き残るのではない 

進化した者だけが生き残る 

=========================== 

【ビジネスモデル活用法】 

現象をみるのではなく 

本質をみることで 

なすべきことが理解できる 

=========================== 

【ビジネスモデル発想法】 

今日という日は 

未来のスタート地点である 

=========================== 

経営コンサルタント 

中部大学 非常勤講師 

愛知産業大学 非常勤講師 

岐阜県公認コミュニティ診断士 

ビジネスモデルイノベーション協会公認 

 ジュニアコンサルタント 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

株式会社 未来デザインカンパニー  

代表取締役 渡邉ひとし 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

〔投稿内容〕 

投稿文の数字及び企業名などは 

新聞などの公開情報に基づいた 

記述に徹しています。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~