こんにちは。
渡邉ひとしです。
今日のテーマは
『当たり前にすればいい』です。
——————————————————————
いつまで経っても、やろうとしない
——————————————————————
最近 足が弱ってきているかも……
そんなことを
ときどき感じるようになりました。
歩かなくちゃいけないなぁ。
そう思いながら
あっという間に1週間が経ちます。
友人と話していると
朝夕1日2回
ウォーキングしているというので
その時にも
「よし、ウォーキングをしよう」と
その気になります。
でも、帰宅すると
デスクワークを始めてしまいます。
いちどデスクワークを始めると
集中していることもあり
「そういえば、ウォーキングしなくちゃ。」
という思いは、頭をよぎるのですが
「さぁ、今からウォーキングをしよう」
ということにはならず
意識し始めてから
もう、すでに3ヶ月も過ぎていました。
——————————————————————
続けていると、変化が起きる
——————————————————————
そんな頃に 別の友人に誘われて
早朝の会に参加しました。
なぜか頭がさえて
気持ちも、いつもと違い
リフレッシュしています。
これは調子いいと思い
デスクワークを始めると
やはり集中力が違います。
そのまま午後2時ごろまで
デスクワークをしてから
おそい昼食をすませると
軽い眠気がでてきたので
とくに予定もなかったこともあり
そのまま20分程度の仮眠をしました。
ふたたびデスクワークを開始。
しばらくして時計を見ると
5時半近くになっていて
なぜか? 「さぁ、今からウォーキング!」
という気分に。
近所にあるショッピングセンターまで
リュックを背負って
日用品を買いながらのウォーキング。
次の日も、夕方になると
前日に買い忘れた日用品を
リュックを背負ってウォーキング。
それから数日
「買いものウォーキング」を続けると
ウォーキングシューズが欲しくなって
ネット通販でシューズを注文。
シューズが届くと
「買いものウォーキング」も続きます。
そのうち、暑さをしのぐため
メッシュのハンチングが欲しくなり
ネット通販でふたたび注文。
もう、こうなってくると
「ウォーキングをしなくちゃ!」
という義務感のようなものはなくなり
夕方になると、自然に
デスクワークのペースも
ウォーキングの時間に
合わせるようになっています。
あの義務感のような
「わざわざウォーキング」が
「いつものウォーキング」に変化して
当たり前になったということです。
何かを始めるとき
その動機は
「義務感」や「責任感」かもしれません。
でも
その「行為」や「行動」が
当たり前になると違和感がなくなる。
これは 素晴らしいことだと思いませんか。
つまり
多少、苦になることでも
それを「習慣」にしてしまえば
自分にとっての
「当たり前になる」ということです。
あらたに何かを始めるとき
それが「多少、苦になること」でも
あなたが、それを
「習慣」にしてしまえば
苦になるどころか
あなたの「当たり前」になるのです。
——————————————————————
▼ このことから何を学べるでしょうか? ▼
——————————————————————
ときには…
たとえ面倒なことでも
やらなくてはいけないことがある。
たとえ嫌なことでも
やらなくてはいけないことがある。
でも……
それを続けることで
自分の気持ちに変化が起きて
何かの工夫をすることで
さらに続けることができる。
継続しようと心に誓うのではなく
ただ、続けてみることで変化が起き
さらに続けることができる。
そして……
続けることで違和感がなくなり
いつのまにか
自分の当たり前になっている。
==================================
<ビジネスモデルの9項目>
①誰に =理想のお客様
②何を =商品・サービス
③どのように =主な仕事
④なぜ =選ばれる理由
⑤誰と =協力者、供給者
⑥どこで =販路・販促
⑦いくつ =設備・機器・資金
⑧いくらで =収益方法
⑨どれだけ =原価・経費
==================================
経営コンサルタント(ビジネスモデル構築)
ビジネスモデルイノベーション協会 会員
愛知県商工会連合会 エキスパート講師
岐阜県公認 コミュニティ診断士
愛知産業大学 非常勤講師
中部大学 非常勤講師
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 未来デザインカンパニー
代表取締役 渡邉ひとし
ご感想はこちらへ:rabbit@ogaki-tv.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
