もう、8月になってしまいました。 

今年も、あと5ヶ月ですね。 

 

あまり言葉に出したくないのに 

「暑い〜!」とひとりごとを 

言ってしまいます。 

 

さて、今日のテーマは 

「翻訳機能を身につけよう!」です。

 

 —————————————————————— 

規模が違うと、情報は通用しない? 

—————————————————————— 

 

 中小企業の経営者で 

「大企業の失敗例」や 

 

「大企業の成功例」を 

新聞などで読みながら 

 

『これは、大企業の例だから  

われわれ中小企業には  

まったく関係ないね。』 

 

まさか そんな恥ずかしいことを 

言ってませんよね。 

 

もし 

そのような気持ちや 

そのような考えを 

持っているのであれば 

 

速攻で

あしたから改めてください。 

 

—————————————————————— 

あなたが、会社に有益な情報を得るためには 

—————————————————————— 

 

じつは、これも 

いつもの師匠から 

 

きびしく諭(さと)された  

ことがあります。 

 

というのも 

「大企業の事例」というのは 

 世の中でいくらでも情報が入ります。 

 

しかし 

・中小企業で 

・同じ業界で 

・同じ売り上げで 

・同じ組織で 

などというように 

 

自分と同じ身の丈の 

企業の情報を探そうとすれば 

 

相当な情報網を持たない限り 

情報など入ってこないでしょう。 

 

では、あなたは 

経営の事例を探そうとすると 

 

どうやって 

同じ身の丈の情報を手に入れますか? 

 

師匠の教えられたことは 

『世の中に溢れている情報から学べ』 

ということでした。 

 

つまり 

大企業から学ぼうとすれば 

世の中に情報は溢れています。 

 

しかし、確かに 

そのまま取り入れようとすれば 

規模も、他の条件も違います。 

 

では、どうすればいいのか? 

それは『翻訳機能』を持つことです。 

 

「同じ規模、同じ条件からしか  

 学べないと言うのは  

 自分に『翻訳機能』がないからだ。  

 

 自分で『翻訳機能』を  

 身につけようとしないで  

 

 同じレベルの情報がないから  

 学べないなどという  

 

 自分が努力しないことを棚に上げて   

 できない理由を探している暇があったら 

 

 本気で  

 『翻訳機能』を持つように努力せよ。」 

 

これが、私の師匠の教えでした。 

 

では、『翻訳機能』とは 

いったい何でしょうか? 

 

おそらく 

勘のいい、あなたであれば 

気がついたと思います。 

 

つまり 「ものごとの本質をつかめ!」 

ということですね。 

 

ものごとの本質を 

読み取る能力のことを 

『翻訳機能』と言っていたのです。 

 

「大企業の失敗例」や 

「大企業の成功例」も 

 

『翻訳機能』を使えば 

中小企業が何をすればいいかが 

必ず見えてくるという意味です。 

 

あなたも、すぐに 

『翻訳機能』を身に付けるために 

いまから 努力を重ねてくださいね。 

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

*注1= 

 

 —————————————————————— 

 ▼ このことから何を学べるでしょうか? ▼ 

—————————————————————— 

 

情報は… 

生の情報(第1次情報)を 

そのまま読むときと 

 

自分で… 

本質的な情報(第2次情報)を 

読み取ることが必要なときがある。 

 

そのためには…… 

日頃から、『翻訳機能』を身に付ける 

努力を欠かさないことが重要である。 

 

================================== 

<ビジネスモデルの9項目> 

①誰に    =理想のお客様 

②何を    =商品・サービス 

③どのように =主な仕事 

④なぜ    =選ばれる理由 

⑤誰と    =協力者、供給者 

⑥どこで   =販路・販促 

⑦いくつ   =設備・機器・資金 

⑧いくらで  =収益方法 

⑨どれだけ  =原価・経費 

================================== 

経営コンサルタント(ビジネスモデル構築) 

ビジネスモデルイノベーション協会 会員 

愛知県商工会連合会 エキスパート講師 

岐阜県公認 コミュニティ診断士 

愛知産業大学 非常勤講師 

中部大学 非常勤講師 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

株式会社 未来デザインカンパニー  

代表取締役 渡邉ひとし 

ご感想はこちらへ:rabbit@ogaki-tv.ne.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━