『来月から、社長になるが

 覚悟をもって、ことに当たれよ。』


突然、社長になれと言われたら……

あなただったら、どうしますか?


——————————————————————

突然、トップ人事を通達されたとき。

——————————————————————


突然、上司(ボス)の部屋に呼ばれ

「東京へ行ってこい!」と言われました。


「東京へ行ってこい」という意味は

東京転勤ではなく


「東京の本社へ行きなさい。」

という意味です。


結局、上司からは何も告げられず

どういうこと?という感覚で

指定された時間に本社を訪問。


グループ代表へあいさつをすると

創業者の部屋へ同行。


創業者とグループ代表と私の

3人しかいない部屋で

少し、緊張しはじめたとき


「来月から

 名古屋の代表になってもらう。」


「これは決定事項です。」

と伝えられた。


——————————————————————

覚悟がなければ、社長になれない。

——————————————————————


名古屋の代表になって、間もなく

グループ内で独立をすることになり


独立させた会社の

代表取締役社長に就任しました。


毎月、東京で10社の社長が集まり

「社長会」が開催されますが


東京へ出張したときには

かならず創業者の部屋を訪ね


経営者としての心構えを

あらゆる角度から指導していただきました。


なかでも

「覚悟」というキーワードで

語られることが多く


・社長は、孤独である

・社長は、つねに先を見る

・社長は、決断しなければならない

・社長は、想定外も適切に対処する

・社長は、すべての最終責任者である

などなど。


ひとことで言えば

『覚悟を持てなければ、社長になるな!』

ということになります。


取締役は12年ほどの期間でしたが

「覚悟」という意識は

ほとんどありませんでした。


「上司(ボス)をサポート」すること。


これだけです。

社長レベルの「覚悟」は必要ありません。


創業者から、何度も教えていただいた

「社長の覚悟」の意味が


最近になって

しみじみ理解できるようになりました。


——————————————————————

▼ このことから何を学べるでしょうか? ▼

——————————————————————

◉ここから学べることは……


経営は……

いつも順調にいくわけではない。


お客様の…

好みや、気持ちが変われば

こちらが対応できるようにする。


事業は…

お客様の変化に合わせて

柔軟に改善していく必要がある。


社長は…

先を見て判断していくが

ここぞという時には、覚悟を持って決断する。


最終的には、社長の覚悟が

『稼ぐ力のビジネスモデル』をつくるのです。


==================================

経営に「近道」はありません。

経営の「本質」を見つめ

経営の「王道」を歩んでいきましょう!

そのためには

良き相談相手を見つけることが

もっとも重要です。

==================================

経営コンサルタント(ビジネスモデル構築)

ビジネスモデル・イノベーション協会会員

愛知県商工会連合会 エキスパート講師

岐阜県公認 コミュニティ診断士

2代目社長を応援する会代表

愛知産業大学 非常勤講師

中部大学 非常勤講師

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

株式会社 未来デザインカンパニー 

代表取締役 渡邉ひとし

ご質問・ご感想は:rabbit@ogaki-tv.ne.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━