やっと雨が降りましたね。

やはり、梅雨時に雨が降らないと不都合なことになります。


経済や社会の仕組みも

天候とまったく無関係ではありません。


日本では、四季の季節の変わり目に

「旬」というものが存在しています。


「旬」……で思いつくビジネス(商品)は

・果物

・野菜

・魚介類

・花

など。


まさに、「旬」の食べ物は

美味しいだけではなく、健康にもいいですね。


さらに、この「旬」を少しズラすことで

通常の単価より高く買ってもらうことができます。


「いわゆる旬」……に関わるビジネスも

世の中に多く存在しています。


前職は、広告業界で働いていましたが

「いわゆる旬」……で思いつくことは


・年中行事

  正月、節句、大晦日、……

・祝日

  成人の日、春分の日、敬老の日、……

・記念日

  誕生日、母の日、結婚記念日、……

・イベント

  クリスマス、ハロウィン、バレンタイン……

・会社・団体

  創業○◯周年、受賞記念、発売〇〇年、……

などなど。


これら、「いわゆる旬」と

クライアントの「広告商品」とを掛け合わせて

広告キャンペーン企画を考えることが定番でした。


「広告商品」×「いわゆる旬」=広告企画


さらに、手を加えるときは

・今までに存在しない記念日をつくる


  チョコレート × バレンタインデー=バレンタインチョコ


もっと、奥の手を使うときは……

つい、調子に乗りすぎたようです。

話しを戻します。


このように

「旬」というキーワードを考えただけでも

いろいろなビジネスのアイデアが浮かんできます。


お客様に提供するコンサルティング・メソッドの

第2ステップは「事業の再構築」ですが


<従来のお客様に、新たな商品>を提供する場合

新たなビジネスを考えます。


その発想の、ひとつのヒントが

「旬」というキーワードになります。


当たり前のことを……

すこし変えるだけで、新たな商品に生まれ変わる。


経営の本質、経営の王道。

経営に「近道」はありません。

経営の本質を見つめ、

経営の王道を歩んで行きましょう!


そのためには、良き相談相手を見つけることが、

もっとも重要です。


[頑張れ! 2代目社長!]

☆2代目社長を応援します☆