こんにちわ、バシ君です
今は何処にいても耳にする『エコ』ですが、
ご家庭それぞれに『エコ技』みたいなものもあると思います。
本でもエコ技が載ったものが発売されたりもしていますが、
最近、じつに数年ぶりに目にしたお菓子の袋に、
節約技というか、要らないものを再利用して有効活用する技が載っていて、
「ああ、そういえば、このお菓子はずっと前からこんなエコ技が載っていたな」と
思い出していたわけでございます
そのお菓子の名称はというと・・・・・・
『お婆ちゃんの ポタポタ焼き』
「まだ売っていたんだ」と、久しぶりに見てちょっと感動しました
煎餅が入った袋1枚1枚に、色々とエコ技が載っていましたが、
自分が手に取った袋には、
『紅茶を淹れた後のTパックを、油汚れのあるものに擦ると、油汚れがよく落ちる』
という技が載っていました
必要なくなったものでも、思わぬところで役にたつんですね
・・・ちなみに自分の『エコ技』は、
要らなくなった食器用スポンジ(アミが付いているタイプの物)を、
夏場 自分の車を洗車する時に、
走行中にこびりついてしまう『虫の死骸の専用スポンジ』として使っています
普通の洗車スポンジだと 擦っても擦ってもなかなか取れにくかったりしますが、
この網つきの食器用スポンジだと、ビックリするくらい綺麗に取ます
元は食器用のスポンジなので、変に力を入れて擦らない限り ボディに傷も付きにくいです
他にも『ホイール用』『マフラー用』『エンジンルーム用』として、食器用スポンジを再利用しています
まあ・・・
冬場は もっぱらガソリンスタンドで洗車をお願いしてるんですけどね・・・・・・
以上、バシ君でした