日中の気温も上がり
寝苦しい夜が近づいてきましたね~
寝ている時に何処から聞こえてくる?
『ブゥ~~ン』て言う蚊の音って気になりますよね?
そんな時は蚊取り線香の登場です!
ふっと疑問に思ったのですが?
蚊取り線香って何から出来ているの?
調べてみると?・・・
殺虫効果のある
除虫菊(ジョチュウギク)を乾燥させた物から出来ているらしい?
製法としては・・・
・粕粉(かすこ)(除虫菊乾花の選出粕)
・粘結剤としてデンプン
・たぶ粉(木の葉や樹皮などの粉末)
着色剤を調合して水を加えてよく練り!
押出し機にかけて板状にしたものを渦巻型に打ち抜き!
乾燥したものが蚊取り線香である
点火すると燃焼部分の少し離れたところから超微粒子となった
除虫菊の成分ピレスロイドが空中に拡散され!
約7時間半の効果が持続するそうです
ピレスロイド特性は蚊などの害虫に対して速効を示し抵抗性もつきにくく!
逆に人体にはきわめて低毒で体内における分解、排泄が速やかになされ
選択毒性をもっているそうです。
蚊取り線香が菊から出来ているとは・・・
調べてみるとビックリな 『よっしー』でした。