「古剣奇譚」の後、YouTubeで「沈香如屑」に出会い、かいつまんで見ました。
「青雲志」の林驚羽にはさほど心が動かなかったのですが、
「沈香如屑」のインユアンはぶっ刺さり、気づけばチョン・イー沼の淵にw
からの、「長安 賢后伝」を視聴した感想を今日は書こうと思います。
盛大にネタバレしてますので、お嫌な方は回れ右を…m(_ _)m
主演はチョン・イーくんとチャオ・インズさん。
まさに美男美女ですね~、素敵です。
チョン・イーくんが演じるのは、盛州の第9王子、承煦。
兄の第3王子を慕っていて、第3王子もまた承煦をかわいがり信頼していましたが
盛州王が承煦に王位を継がせると遺言を残して崩御したことで、暗転します。
第3王子の承睿を演じるのは、ハン・ドンさん。
王妃(承煦の生母)を死に追いやって王の遺言をもみ消し、自分が王位に就きます。
そのうえ承煦と相思相愛の茗玉(チャオ・インズさん)を
そうとは知らず側室に望んで、奪ってしまいます。
「花様衛士」では悪役ながら遊び心があり、憎みきれない雰囲気でしたが
本作では話が進むにつれ非情を極めます。
王(のち、大晟国の皇帝)という立場なので、国のために清濁併せ呑んだり
心を鬼にすることが必要なときもあるとは思いますが
承睿の場合は、自分の野心や承煦への嫉妬心、茗玉に対する独占欲とかで
行動していることが多いように感じました。
承煦が謀反の濡れ衣を着せられたときも、無実を示す証拠を燃やしちゃったし。
生きているときはもちろん、死してなお承煦を追い詰める役どころで
おのれハン・ドン…!と思いながら見てました。キライになりそうやったわ。笑
承睿は、娶ってしばらくは茗玉にメロメロですが
次第に彼女の心が自分にないことで苛立ち始め、気を引くために
茗玉の姉を側室に迎えてあからさまに寵愛します。
姉が大好きな茗玉は、その幸せを心から喜びますが
このお姉ちゃんがメンヘラで、承睿の真意を知って妹を逆恨みするようになります。
茗玉が産気づいたときに、産婆を行かせないように画策したり
自分の息子が死んだのを茗玉の仕業だと糾弾したりと、姉妹関係は崩壊。
そんな中、承煦と承睿が戦地にいるタイミングで
茗玉の姉が、妹を道連れに毒で心中を図ります。
解毒薬は皇帝だけが使用権限を持っているもので、承睿が戻らないと助けられない。
承煦は茗玉のために、戦況がかなり厳しくなると分かったうえで承睿を帰らせます。
戻った承睿は、薬が一人分しかないと聞いて、姉を見捨てます。
意識が戻って姉の死を知り、全部あなたのせいだと承睿にブチ切れる茗玉。
ショックを受けた承睿は、引きこもってしまい(なんでやねん)
承煦から援軍を求める戦報が何通届いても読みません。
業を煮やした茗玉に、読まんのかい!見殺しにする気?あんた名君やろ!ってな
ことを言われて、やっと動きます。
で、承煦を戦死に追いやることもできたのに、援軍と共に助けに行った!名君!
みたいな流れになります。
知略に長け、領土を拡大し、盛州から大晟国に…と言われればそうかもしれませんが
私が視聴者として見てきたのは、王の崩御を機に王妃を殺して王位を手に入れ
有能な弟の力を削ぐために陥れようと画策し、
好きな女子の気を引くために自分を想う人間を利用して身勝手に振る舞う姿なので
このハイ名君!のくだりは意味が分かりませんでした
ほどなく、承睿は自分の余命が長くないことを悟り
茗玉が産んだ自分の息子を次期皇帝に指名する遺言を残します。
功績と能力と血統からいって、帝位を継ぐべきなのは承煦だと
茗玉は息子の即位を拒みますが
もし息子が即位しなかったときには殺せと、承睿は軍に密旨を伝えていました。
茗玉と承煦を対立させるために、我が子の命を盾に茗玉を脅したんですね。
父は承睿よりも承煦を評価し、側室にした最愛の女子も承煦を想い続けたことが
よほど悔しかったんでしょうが…えげつない。
役どころはえげつなかったけど、ハン・ドンさんの演技はお見事だったと思います。
と、ハン・ドンさんのことばっか書いてしまいましたが
主役はチョン・イーくんなのです。笑
続きはまた後日~